今年のクラピアの夏は、つい先日までは猛暑でカラカラだったのに、今度は毎日のようにゲリラ豪雨に見舞われるといった、極端な夏になっていました。
そんな気候でもスクスクと元気に育つクラピアは夏に強い植物です、信じられないかもしれませんが今年も水やりは一度も行っていません。
クラピアの庭で遊ぶネコ
夏のメンテナンスはタイミングを間違えるとかえってクラピアにダメージを与えるので、極端に暑い時は何もやらないほうがクラピアには良いようです。
調子が悪そうなときは雨を待ちましょう、高価な活力剤よりよっぽど自然の雨の方がクラピアには効果があります。
---------------------------------------------------------------------------
YouTube の「クラピアちゃんねる」に動画を投稿しています
防草シートお役御免あとはクラピアで雑草抑制
今日のひと押し
這いずり回るランナーが気持ち悪い

夏はますます緻密に繁茂するので雑草抑制はマックス状態を保っています、これもまた信じられないかもしれませんが、クラピアの庭で夏場の雑草取りはほとんどやりません。
猛暑の夏を良い状態で乗り越えるには春から初夏にかけてのメンテナンスが重要です、ここさえしっかりと押さえておけば、後は見守るだけでクラピアは元気に育ってくれます。
雑草が生えないクラピア 

クラピアと間違えてヒメイワダレソウ(リピア、リッピア)を植えられる方がいますが規制されているので注意が必要です、ヒメイワダレソウは種でも増えるため生態系に甚大な被害を及ぼすおそれがあるとして生態系被害防止外来種リストに掲載され、重点対策外来種に指定されていますので植えないようにしてください。
楽しいクラピアの刈り込み後に猫と散歩します
※ クラピア ® は(株)グリーンプロデュースの登録商標です。
※ ミドリス ® は、ミドリス(株)の登録商標です。
※ ゴールデンスター ® は、キンボシ(株)の登録商標です。
※ アーシング ®(Earthing)は、(株)アーシングジャパンの登録商標です。
----------------------------------------------------------------------------
----------------------------------------------------------------------------