クラピアは極端に気温が高い日が多かったので、夏枯れを警戒して刈り込まずにいましたが、台風の接近を前にして急遽刈り込みを行いました。
多雨で高温になるとこれまた不具合が発生する場合があるので、この時期の刈り込みはタイミングを見計らって行うと良いでしょう。
猛暑で刈り込まない状態
高温多雨に備え刈り込み 

過去に病気になったことがある場合はこのタイミングで殺菌剤の予防散布も効果的です、病原菌は条件が揃うと爆発的に増殖するので注意が必要です。
雨が少なく乾燥状態だったので菌の繁殖も抑えられていましたが、台風がもたらす雨で待っていましたと言わんばかりに活気づきます。
---------------------------------------------------------------------------
YouTube の「クラピアちゃんねる」に動画を投稿しています
平ぐわでクラピアの上から土壌改良してみます
今日のひと押し
這いずり回るランナーが気持ち悪い

基本的にクラピアは乾燥気味の方がトラブルが少ないです、台風などによる大量の雨は何かしらの不具合が発生すると思って、事前に対処しておくと間違いがないです。
今年もクラピアは素敵な緑絨毯を提供してくれています、この状態を長くキープするには少しだけお手入れも必要なので頑張ってみましょう。
刈り込んで緑の絨毯です 

クラピアと間違えてヒメイワダレソウ(リピア、リッピア)を植えられる方がいますが規制されているので注意が必要です、ヒメイワダレソウは種でも増えるため生態系に甚大な被害を及ぼすおそれがあるとして生態系被害防止外来種リストに掲載され、重点対策外来種に指定されていますので植えないようにしてください。
クラピアばか苗病が酷くてビックマグが隠れた
※ クラピア ® は(株)グリーンプロデュースの登録商標です。
※ ミドリス ® は、ミドリス(株)の登録商標です。
※ ゴールデンスター ® は、キンボシ(株)の登録商標です。
※ アーシング ®(Earthing)は、(株)アーシングジャパンの登録商標です。
----------------------------------------------------------------------------
----------------------------------------------------------------------------