大森小学校へ行ってきました
1学期最後、夏休み前の家庭教育セミナー
は名古屋市守山区大森小学校。
名古屋は昨日梅雨明け宣言でました。
役員さんたちがセッティング。
とても華やかです。
手作りのお花が賑やかですね。
昨日は子どもたち企画の夏祭りも
あり、お母さんだけでなく、お父さんの
参加もありました。
最近は平日の学校参観にパパ参加も多いみたいですね。子どもの成長を夫婦ともに感じられるのは良いことですね。
セミナー前の校長先生のお話の中に
3大しつけは
1あいさつ
2返事
3かたづけできること
例えば靴を揃えたり、椅子をもとにもどしたり…
「できる」ことで褒めてもらえることで次頑張れというお話がありました。
今回はいつもよりも短い時間でのセミナーでしたが、協会の考える「かたづけとは」
心持ち、そして伝え方のお話をしました。
終わったあと地元のケーブルテレビからの取材を受けました。
10月くらいから流れるみたいです。
終わったあとは校長先生や教頭先生、役員さんとかたづけ話。
明日からはじまる夏休み。
親子笑顔でかたづけ、そうじその一歩に
なりますように。
お花をいただきました。
涼しい部屋でみる夏の景色な感じですね。
気分は爽やかで行きたいですね

2日間のセミナー終わりました
昨日、今日と2017愛起
菓子パッケージ展の講演会でした。
撮影して頂きました。
ありがとうございます

参加された方に聞いてみるとまだまだいろんなムダ(問題点)があるみたいです。
時間的ムダ、経費的ムダ、気持ち的なムダはどのお店でもあるある。
おそうじのポイントは道具を見せながら
説明。
「高い場所のおそうじはいままでしてませんでした」
「いろんな(お客様の)目線でのかたづけ、おそうじしてみようと思います」
終わってからも道具を手にとってみたり具体的なおそうじやおかたづけのご相談頂きました。
かたづけもそうじも「義務感」
でやってる人も多く、

「かたづけ、そうじが好きか嫌いかも考えたこともない」と言われた方がいました。
キレイな環境でスタッフのみなさんが笑顔で働くことが、その先のお客様の笑顔での接客に繋がり、「また来たいな」なお店になるといいなぁ

セミナーアンケートの嬉しい声をたくさんいただきました
今週月曜日にお邪魔しました名古屋市西区の菊井中学校PTA役員さんより
アンケートの結果が届きました。
3枚に渡るみなさんの感想の数々。
本当に嬉しい言葉がいっぱいです。
自分の価値観で家の中をキレイにしたいと思っていましたが、家族それぞれがキレイの価値観も違うことがあらためてわかりました。
自分の価値観を押し付けずに本人がやれることから聖地整頓をしてもらい
家族が楽しく過ごせる部屋になるように、学んだことを実践していきたいと思います。ありがとうございました。
いろんな家庭があり、その家庭ごとにいろいろなゴールがあり、それぞれでよいとのことだったので、自分たちなりにやってみたいと思います。
とてもよいセミナーでした。かたづけしなければならない・・というモヤモヤが少し解消できました。やってみようとおい気持ちにさせていただきありがとうございました。具体的事例がよくわかりました。もっとお話ししたいくらいです。
本当に聞くことができてよかったセミナーでした。整理整頓好きだけど。親がしない人だったのでいつも1人でやっていて今でもさみしい気分になることがあるけど、自分の為に楽しんでしていいんだなぁと思えたことよかったです。
たくさんの感想ありがとうございました。
これからもたくさんの経験をして、それを多くのみなさんに伝えられるそんな
セミナーを展開できたらと思います。
情報が溢れれいる現在。
かたづけは「それぞれの家族のかたち」をモノを通してつけていくことだと感じています。
来週からはセミナーがいくつか続きます。
たくさんのみなさんにお会いできることを楽しみにしています。
PTA役員のみなさんありがとうございました