チャック式長財布 【2016/3/12】 | 雲のような毎日を

雲のような毎日を

バイクトライアル、写真、登山、スノーボード、バイク、趣味のことを色々と書いています。

【190×100×27mm 191g】


チャック式長財布を完成させました。
この財布は何度も製作しているのでもうお馴染みの方もいると思います。
いま私がすぐに作れるのはこの財布くらいのもので、違うものを作れと言われたら型紙と製作手順の確認から行わなくてはなりません。

今回の財布は昨年末に製作したものとほぼ同じものですが、変更点がいくつかあります。
前回は茶色で今回は真っ黒というのは見た目に違ってこれは依頼者のオーダーです。
この財布に使用する革の厚みは3種類あって、2㎜、1.2㎜、1㎜と使い分けていましたが、今回は1㎜の革を0.8㎜に変更しました。

なのでこの財布には2㎜、1.2㎜、0.8㎜の革を使用しています。
1㎜を0.8㎜に変更してもたったの0.2㎜の違いじゃないかと思われるかも知れませんが、2枚の革を触り比べると0.2㎜のイメージ以上に違いが感じられるのです。
1㎜は薄いがしっかりとした革というイメージですが、0.8㎜になると明らかに薄い革というイメージになります。なので今までは耐久性の問題もあって0.8㎜は使わなかったのですが、これだけの量の革を使う財布では重さが気になっていて、もう少し軽くしたいということで0.8㎜の革を使用しました。

じゃあ、たった0.2㎜薄い革を使って作った財布がどれだけ軽くできたかというと、その効果は私の想像以上のものでした。

前回作った1㎜の革を使用した財布 226g に対して
今回の0.8㎜の革を使用した財布は 191g になりました。

その差が 35g 約15%も軽く出来ました。

35gの差ってどうよ、ということですが、手に持つものは200gを超えると“少し重いかな”という印象を持ちます。
それを26g超えていたので空の財布でも少し重いかなという印象でしたが、200gを切る191gだと見た目から想像する重さより手に取ると“軽い”と感じる重さになりました。

心配した耐久性の面でも問題なさそうで、気になっていた重さの問題が改善出来ました。






いつもと同じような財布の画像を張り付けて【出来ました】じゃ変化がなく楽しくないと思ったので、今回は動画を準備しました。
撮ってつないだだけのものですが画像よりは伝わりやすいかと思います。それに製作風景も少し入れてあるのでチラッと見てください。






今回製作して気になったところは小銭入れの使い勝手で、片側にマチを付けることでもう少し使いやすく出来るんじゃないかと考えています。
それは型紙を修正と、パーツと作業工程が増えることになりますが。