診断によってがんじがらめになっている・・・?? | レイジーサンデーの整体日記

レイジーサンデーの整体日記

レイジーサンデー整体の日常の施術の様子から、サーファーである筆者のサーフトリップの様子などを発信していきます

整形外科の先生が診断されたヘルニアや脊柱管狭窄症という言葉に”がんじがらめ”なっている方がいらっしゃいます。むしろ先生に完全に”ヘルニア、狭窄症イコール手脚の痛みしびれである”という風に刷り込まれていると言ったほうが正しいかもしれません。

 

 

比較的、日本人は白衣の人を信用しやすいと言われています。医師の先生の言う一言一句には重みを感じ、そのような人から忠告されたら患者さんは現状そういうものだと従うしかないのでしょう・・・

 

なので施術で筋肉が弛んで痛みが取れていても首をかしげて明らかに改善している自分の症状を認めようとしない方も極たまにいらっしゃいます。

 

このお客さんの場合も、整形外科の先生から同じ用な説明をされて自分はヘルニアだから手に痛み・痺れが出ているんだということを信じ切っていて治療してもなかなか改善せずに、とうとう手術を勧められるところまで来てしまいました。流石に手術だけは勘弁・・・ということで他の方法で痺れを改善したい思いで最終的に当院にたどり着いただということです。

 

 

見た目、明らかに姿勢が悪く、なで肩体型で背中は非常に固く腕もなかなか挙がらない状態でした。

 

実は最近の研究で痛みの無い人が別件で画像を撮ってもヘルニアが普通に認められる事はよくあることで、脊柱管狭窄症や椎間板ヘルニアが慢性の痛みや痺れの原因になることは無いということになっています。

 

 

施術中にもこのような説明をしながら痛みとヘルニアとは一致しないということを伝えてみるものの、なにかスッキリしない感じ・・・施術ではしっかりと姿勢と背中の筋肉の固さを取って、腕も軽く上がるくらいにまで改善したものの、どうしても痺れ痛みが残ってしまうと言います。

 

実はこのようなお客さんはこの方ばかりではなく過去にもたびたびいらっしゃいました。最初に述べたように整形外科の先生が診断されたヘルニアや脊柱管狭窄症という言葉によって”がんじがらめ”なっている可能性があります。

 

このような方には、奥の手として疼痛治療の権威で最近ではTVにも登場される整形外科の加茂淳先生のブログの資料をその方にお見せしています。

 

脊柱管狭窄症や椎間板ヘルニア、関節軟骨のすり減り、すべり症、半月板や肩板、椎間板の損傷が慢性の痛みの原因になることは決してありません。このようなことが痛みの原因だということは「私も勉強した昭和の間違った医学」なのです。生理学的にも説明できません。痛くない人を検査してもこのようなことは60%以上にみられるとのことです。慢性痛とは痛覚が繰り返して脳に入力されることによって生じます。だから早期に痛みの入力を遮断してやることです。そして自信をもって動かすことです。

心療整形外科より引用

 

これを読んでだんだん腑に落ちてくると驚くことに、知らないうちに痛み痺れが軽くなってしまうことがあります。まさに、この整形外科の権威の先生の言葉によって”がんじがらめ”の鎖から解き放たれたのです。

 

 

このお客さんにとっては私みたいな一施術家の言葉よりも、街の整形外科の診断よりも、整形外科の権威の言葉の方が説得力があったということです。言い方は悪いですが、格付けの違いが結果を生んだということになりますかね・・・笑、汗汗

 

このように痛みというものはマインドによってかなりの部分で支配されていて、逆に言うと痛みは考え方一つでコントロールできるということになります。最近は昔に比べていろいろな治療法が増えている一方で、患者さんの側も正しい情報を知るということが大切な時代になったのではないでしょうか・・・

 

もし病院で痺れや痛みがヘルニアや脊柱管狭窄症と診断されて困っている方、途方に暮れていらっしゃる方は、お近くのミオンパシーの整体院、治療院もしくはレイジーサンデー整体スタジオまでご相談ください。