Lazy Days - 英語育児の成果と未来 - -72ページ目

don't need to がいい!

先日の記事
続報です。


webレッスンでお世話になっている
Cannonの尊敬する日本人先生に
この件について聞いてみました。


"need not" はイギリス英語です。
アメリカでは "don't need to" が普通です。
どちらも正しい英語ですよ。
Cannonちゃんはイギリス英語に
馴染みがないから知らなかっただけですね。



全く同じ意味で
ニュアンスの違いはないようです。


Cannonは先生の説明を聞きながら
ニヤニヤしていました。
これで納得いったようです。

そう、イギリス英語なら
自分が知らなくて当然だ!

......的なね



ブログランキングに参加しています。
足あと代りにポチっと
応援クリックよろしくお願いします。
                        ↓↓↓↓
          にほんブログ村 英語ブログ 親子英語へ

お医者さんごっこと絵本。

Cannonが年少の頃

お医者さんごっこに
ハマっていた時があります。

コレは英語に活かさなきゃ!と
英会話教室でお医者さんごっこの
レッスンをお願いしました。

おもちゃのお医者さん道具は
いつも遊んでいるものを持ち込み。
器具の名前や病気の名前、
先生になって症状を聞いたり、
患者になって伝えたり。
カルテ作りなどもしました。

器具の単語なんて
聞き慣れないものがたくさん。
今でも私が覚えているのは
ピンセット(tweezers)と
聴診器(stethoscope)くらいですが

とにかくとっても楽しそうで
すごく興奮していたのを覚えています。
もちろんレッスン後は忘れないように
家でも親子でたくさん遊びました。


その後に買った絵本「Dr. Dog」
{FCF9518A-96EE-4B3F-93F4-29588DAB6889:01}

ちょっと変わってる絵本だなぁ。。
というのが最初の印象です。

犬が人間を診るのですが、
体内の絵が描いてあり、
それを用いて病気の説明をしていたり、
病気になった過程などが説明されています。


{210ED9FA-B640-4FF2-8F0F-2D4CD5E3EE35:01}


{0786AAC5-5296-4727-865E-19BCB724046C:01}


{498AB001-A9B2-46F0-9742-6B7199E4F1D1:01}

喫煙による咳、アタマジラミ、ギョウ虫。
ビールと豆を食べ過ぎるとガスが溜まる。
などなど......。

子供に分かるの?
なんて思ったけど、読み聞かせてると
笑ってるんです。

「なんでだろうね~
手を洗えばいいのにねぇ~
面白いね~」
なんて言いながら。


大人が思うより子供は
もっと単純に楽しむんだなぁと
感じた瞬間でした。




ブログランキングに参加しています。
足あと代りにポチっと
応援クリックよろしくお願いします。
                        ↓↓↓↓
          にほんブログ村 英語ブログ 親子英語へ

need not なんて使わないよ...