引退ブログ とら | 日本大学女子ラクロス部

日本大学女子ラクロス部

日本大学女子ラクロス 公式ブログ

こんにちは!

4#65山畑なぎさ(とら)です🐯


まず初めに、

日本大学女子ラクロス部を応援し、サポートしてくださっている皆様、全ての関係者の皆様いつもありがとうございます。



では、同期で唯一の横須賀線仲間、

おとからバトンをもらって引退ブログを書かせて頂きます。



今まで、先輩方の〇〇さんらしいな、とかこんな思いがあったんだとか思いながら読んでいた引退ブログをついに自分が書く番になってしまいました😳



緊張しますね、、


(緊張ほぐしに同期ショットを1枚📸)


少し自分の4年間を振り返り綴らせて頂きます。




1年生

意識高い、やる気MAX、毎回の練習で上手くなる同期に出会い負けたくない!と思いながら

育成の先輩やAチームの先輩に質問したり、ご存知の方も多い"ごりとら練"など毎日自主練していました🍌

(何にも分からない1年に付き合ってくださった先輩方に本当に感謝です)


学年試合を経てリーグ戦が始まり、迎えた4戦目

初めてリーグのベンチに入る事が出来ました。

チームは勝利、でも自分はベンチで見ていただけ、出場することはありませんでした。

ラクロス部に入って初めて泣いたこと、本当に悔しくて今でも鮮明に覚えています。




2年生

コロナ自粛で迎えた、鬼の自主練期間

素直にラクロス技術向上だけに全てを注いだこの期間

日が昇ってから沈むまで1日中壁にいた事も多々ありました、

自主練中のハプニング動画を同期と送りあったり

お忙しい中先輩に自主練に付き合って頂いたり、人との関わりを1番実感した期間でもあります。

この期間が無かったら今の自分は無いと思います。

(ちなみに同期や先輩とオンラインでトレーニングしまくってこの時期の写真だけ太ももの太さが異常です🫢)




3年生

2部昇格❗️

試合終了の笛が鳴った瞬間、本当に嬉しかったです。

みんなで飛び跳ねて抱き合って、嬉しくて勝手に涙が溢れてきました。

(嬉しくて泣いたのは初めてかも知れない)

でもその瞬間に自分がいたのはベンチ、、

今までAチームとしてリーグ戦に出場させて頂くことは出来ていたけれども実際に振り返ってみると自分が何をしたのかはっきりしないという感じでした。


この時から自分が引退する時はフィールドに立っていて全て出し切った状態でいたい!

と密かに心の中で思うようになりました。




そして迎えた4年生

3年間プレーしてきたMDからATへの転向

悩みに悩んでATになったけど

一緒にATやろって言ってくれたそら

後押ししてくれたすーちゃん

ありがとう、嬉しかった😌

そして釣りの帰りを引き止めて鯛を持ったまま、覚悟の決まらない私の話を聞いてくださった、 がんぽんさん、本当にありがとうございました。

この日から完全に覚悟を決めました。


4年として、ATとして、このチームで1部昇格したい!そんな思いが自分の中で練習する度、勝ち進む度にどんどん大きくなっていきました。



そして入れ替え戦、。


結果は2部残留


みんなが繋いできたボールを決め切ることが出来なかった、、、

とっても悔しいし申し訳ない

自分の力不足、努力不足を痛感しました、

引退して1週間ほど経った今でも思い出すだけで悔し涙が出てきます、、

この思いは書ききれそうに無いのでここまでにしますね🫥



(入れ替え戦ドロー直前の同期ショット📸

気持ち良い緊張感だったな、、)



(キュッとなってるみんな)



ここまでプレーについてしか書いていないので少し組織的なところも書かせて頂きます。

(長々とごめんなさい、最後なのであと少しお付き合いください🙇‍♀️)



FGについて

今年はFG長として最後の新歓に携わらせて頂き

部員みんなで取り組める新歓、全員が新入生に日大女子ラクロス部の魅力を伝えられる様な新歓を目指して活動してきました。



何度もFGミーティングを開いたり、しつこく各学部の現状を聞いたりして実際にはFGを苦手に思っていた子たちもいるかも知れない(ごめんね🙏)


でも今年1年間で"部員の層"の大切さに気づきました。


同じ2部の大学と比べてもベンチメンバーの人数がギリギリな大学がいる中で日大はAチーム、Bチーム、Cチームまであるという現状は強みに出来るということ。

これは22の代だけでなくコロナ禍でもFGに力を入れた20,21の代の活動もあってこそだと思っています。


もちろん人数が多いと競争も増えるし大変な事もあるけれど永続的に強い日大をつくるには運営面でもプレー面でも"部員の層"が必要だと感じます。


だからこそ後輩のみんな次のFG、自分が新チームに出来る1番最初のお仕事だと思って頑張ってね🫰(絶対に後々チームの為になるから❗️)




この流れで後輩のみんなへ

1,2,3年生全学年の育成をさせてもらったね😳

伝えるのがすごい上手い訳でも無いし、テンションで乗り切ったみたいなこともあってみんなの力になれたか不安だけど、

逆に私がみんなの成長スピードにめちゃくちゃ刺激をもらってました!

どの学年もカラーの違う魅力が沢山だからそれぞれのカラーを活かしてまた新しい23チームをつくっていってね❗️

応援しています❤️‍🔥



(サマー前の1年生ズに混ざっちゃったとらさん)



同期へ

4年間お疲れ様、そしてありがとう

本当にみんなと同期で良かった

じゃんけんだけで恐ろしく盛り上がれちゃったり

集合写真絶対顔潰されてたり

いつまでも小学生みたいなやりとりしてたり

わちゃわちゃなのに

ラクロスのこと、チームのことになるとみんな誰よりも真剣で常に自分に出来る事をしていてそれぞれの場所で輝いている気がして本当に尊敬しているし、良いチームだなと思ってるよ!

最近集まるたびに"あ〜この人たち好きだなぁ"

って感じてます(直接は恥ずかしいのでここに書くね😚)



(先に着替えちゃったからみんなで隠してって言ったら隠してくれる素直でかわいいATズ)



(こんなに増えた経済ズ)



(我が同期🤍)



そして4年間の中で出会った全ての皆様、

本当にありがとうございました。

人生の中でとっても濃い4年間でした🌱




次は我ら同期の元気印赤色が良く似合う

♥️のぶ♥️です!

(広角の使い方🤭)



長くなってしまいましたが、

最後まで読んで頂きありがとうございました。



これからの日本大学女子ラクロス部の応援も宜しくお願い致します。




#65 とら🐾