こんにちは!

突然ですが、
日本大学を志望して下さっている受験生の皆さん
本校には、ラクロス という素敵なスポーツがあります!
聞いたことはなくても、
たまに長いスティック状の物を持った人、
通学で見かけませんか?
壁とかにボール当ててパスキャッチしてる人いませんか?
私はよく見かけます(笑)
パス、キャッチ、シュート
と、ボールスポーツの醍醐味が全て組み込まれているので「本格派フィールドスポーツ」とも呼ばれています
ラクロス はどのようなスポーツか、というのは
1つ前の投稿で斉田莉奈(てぃら)先輩が簡単に説明をしてくださっているので(是非ご覧になってください)省きますが、
私からは、その ラクロス で使われる
"基本的な道具"
について、紹介していきたいと思います
まず、これがないと始まらない!
【クロス】
先端に網のついたスティックです。
ボールをパス・キャッチ・シュートするのに使います!
紐や棒にもたくさんの種類があるので、自分だけのクロスを作る事ができます
['19シーズンのカラーデイ]
ゴーリークロス(ゴーリー)とフィールドクロス(フィールドプレーヤー)
は全く違います!
次は、激しいプレーから身を守る
【アイガード,マウスガード】
冒頭でもご紹介しましたが、
「本格派フィールドスポーツ」
とも呼ばれる ラクロス
激しいプレーも付き物です!
そんな時に、目や歯を守ってくれる
大切な道具になります
[練習後に皆んなのアイガードを並べた写真 右:新3年 吉田実優(そう) 左:新3年 木口真歩(まいく)]
以上の3点は必須になりますが、
これから紹介するものも推奨されています!
それは
【グローブ】
手への怪我の保護にもなり、
滑りにくいといったメリットもあります
[試合時の写真 新3年 伊藤安美(あみ)]
見にくいですが、
フィールドプレーヤーはこのようなサイズ感で、
[試合時の写真 新3年 内田妃那(ひな)]
ゴーリーは分厚いグローブ!


また、持っていると便利な
【ボール】
テニスボールと大きさはあまり変わりませんが
硬いゴム製で 150g と少し重みがあります。
自分用に1つ持って置くことで、いつでもどこでもマイボールを持ち歩いて壁当てとか出来ちゃいます
以上が ラクロス で使われる
"基本的な道具"
についてでした
いかがでしたか?
私は通っていた高校や、近くの大学にラクロス部があったという事もあり、学校や通学でクロスを持った女の人や男の人を見掛けていました
まさか、大学に入りラクロスを始めた自分が
あの時の
「クロスを持った女の人」
になるとは思ってもなかったです。笑
いざ始めてみると、楽しいし面白いし奥深いし…
で、かなりハマっています。
ラクロスを体験したことのない方、
ニュースポーツを試して見ませんか?
ラクロス経験者の方、
大学のラクロスを楽しんでみませんか?
まだまだ未知なことばかりです
きっとやってみたら楽しいはず
少しでも ラクロス に興味を持ってくれたら
とっても嬉しいです!
長くなりましたが、
拙い文章を最後まで読んでいただき
ありがとうございました。
もし何かご質問、相談等あればこちらまで
お気軽にご連絡ください
【Instagram】
@nuwlax_shinkan
【Twitter】
@nuwlax_shinkan
[シュート後に喜び合うチームメイト]
ありがとうございました