こんばんは。
今日もお越しいただきありがとうございます。
自然派家庭料理教室 種の実 かいえです。
初鰹が売っていたので。
さっそく仕入れました。
初鰹は戻り鰹に比べ、脂が乗ってない事から
「初モノ好き」だけの好みと思われがちな風潮です。
けどね。
私、初鰹の
清廉な香りとサクって音が鳴る食感が好き。
処理がちゃんとしてる魚屋さん限定ですけど。ね。
江戸っ子の
「初鰹は嫁を質に入れても食べろ」と言った言葉は有名です。
マグロのトロを捨てていた時代は、
こういうものが好まれていたんじゃないでしょうか。
ただねぇー。。。。
本当に質に入れられた嫁さんっているんですかね?
いたとしたら
その嫁さんがどうなったのか。
お願い、誰か教えて(笑)
本当にそんな輩(旦那)がいたら。。。。。(以下省略)
三河は食材の宝庫!
嫌いなものは何ですか?と聞かれると
まずいもの。とつい応えちゃいます。
時と場所を選んで発言してますけど(一応)
添加物をのぞくと
何より苦手なのは脂がギトギトの食材。
名古屋に住んでいた子供時代。
その頃は刺身を美味しいと思いませんでした。
岡崎に嫁いで
岡崎に嫁いで
お刺身が美味しい事を知ったんです。
新鮮なものって、こんなに美味しいんだ!!!
驚きでしたね~。
新鮮なものって、こんなに美味しいんだ!!!
驚きでしたね~。
海産物は新鮮だし。
農地も沢山あって、採りたて野菜が軽々手に入る三河。
何で、この恵みを皆もっとアピールしないの!!??
って。思うほど。
なんか、もったいない。
だって私。
ここに暮らしてから
食がパワーアップしました。
だから、なおの事伝えたい!と思うようになったんですね。
この美味しくて、土地に根付いた食物を
もっともっと大切にして食べようよ!
美味しいね!て笑顔になろうよ!
初物は嬉しい。
チラシや宣伝を全く打たないのに
ファンが続々増えていく、
「パワースポット」スーパー「サンヨネ」さん。
私も大ファンです。
岡崎から一番近い蒲郡店に週1.2は通っています。
食にこだわる社長と、その理念に同意する店員さん達。
例えば「この肉って?」と尋ねるとちゃんと素性を教えてくれる。
素晴らしいお店です。
魚屋さんブースではもう面倒くさい事ばかりリクエストしてるから
顔を覚えてもらってまして(笑)
挨拶がてら、調理法の情報交換もしていたり。
なので、魚ブースは必ず立ち寄ります。
そしたら先日「をををおー!!」と心躍るものが!
稚鮎!!!!!わぁい!初物!
稚鮎。
言葉通り、鮎の稚児ですね。
鮎は骨があるから食べれない。って
骨嫌いな人にも、
これは調理したら丸ごと食べられます。
「から揚げがお勧めですー」と案内されるも。
ゴメンね。好きに作らせてw
佃煮(左)とコンフィ(右)に仕立てました。
添えてある緑が皿によって違うのは
家族の食の好みに合わせています。
家族の食の好みに合わせています。
(もちろん私のは一番手前ですよ)
家族に美味しく食べてもらうには
苦手な食材は、はっきりわかるようには出さない。(出すんかい!)
ってのも、家族の好みをこっちに寄せるテクニックの一つです。
(ながーい時間がかかりますけどね)
そんな事が出来るのは
やっぱり食材そのものの美味しさを知る事ですね。
5月の講座は「昆布を知る」
5月の講座は知ってるようで知らない「昆布の違い」を
体感していただきます。
5種類の昆布を利き酒さながら比べて楽しみます。
もちろん、昆布のお料理も作っていきますよ!捨てるところのない昆布を楽しみましょう!
各講座、2名様以上で開催いたします。
お申込みはご希望の講座の3日前までに
・ご希望の講座
・日時
・お名前
・人数
・アレルギーの有無
をこちらまで☞予約フォーム☜ご連絡くださいませ。
もしくはLINE@ @ryo6732h からも
お問合せ・お申込みいただけます。
★↑ここをクリック!★
皆様のお越しをお待ちしております。

