翌日月曜日も同じ内容のお話会に急きょ参加。
二日目の月曜日は、最近いつも行動を共にしている板東くんを
「女性のカラダについて知っといて損はないから」と、
なかば強制的に参加してもらい、男子はデポーオーナー高田さんと、
板東君のみ

「どう

このお話は、ぜひぜひ、男性の方に聞いて欲しい内容です。
次回もデポーさんですでに予定されているようですので、
男性もご検討くださいね。
そして、せいこさんプロデュースの布ナプキンは
たくさんの障がい者作業所さんで作られています。
以下、せいこさんからのメッセージ

私はこの活動を通じて
障がいを持つ方ももたない方も誰もが隔たりなく
自分の個性を発揮し得意な仕事につき不得意なこと苦手なことを
当たりまえに補えあえる社会につながることをメッセージにこめています。
障がい者の社会参加ですね。
障がい者自立支援法が施行されたことで国からでる障がい者年金は
減らされる一方で、賃金は一ヶ月に少ないところで5000円、
多いところで3万円ほどです。施設に支払う料金などを考えると到底、
自立とは程遠いのが現状です。
少しでも障がいをもつ方達が自立につながることを目的に安定した収入を
応援するための活動です。
このお話を伺った翌日の徳島新聞がこちら


徳島県の1か月の平均工賃は、全国2位とはいえ、この金額です。
せいこさんの布ナプキンは、カラダに優しいだけではなく、
人にも優しい布ナプキンなのです。
最近、必要とする情報が、タイムリーにテレビや新聞で取り上げられます。
タイムラグがほとんどないので、驚くことばかりです

Android携帯からの投稿