不登校中のお子さんはもちろん、不登校でなくとも「学校に行きたくない」と言うことはあります。
そんなときにどのように対応したらいいか迷われる方も多いのではないでしょうか。
「行きたくない」ワードが出たときに知っておくといい方法についてお伝えします!
こんな方におすすめです!
・学校に行きたくないと言われたら困ってしまう
・どんな風に返したらいいだろう?
・対応について迷ってしまう
読み終えた後に「対応のヒントが見つかった!」
と思っていただけたら嬉しいです。
▶︎誰だって思う気持ち
「仕事に行きたくないなあ」と大人だったら誰しも一度は(というか何万回かは)思ったことがあるのではないでしょうか。
「よし!今日も仕事だ!楽しみだな!!!」と仕事に行ける人は、ほとんどいないと思います。
ということはつまり
「仕事に行きたくないなあ」と思うのは極めて「当たり前の感情」ということです。
▶︎子どもたちだって思う
これは子どもたちとて同じです。「学校に行きたくないなあ」と思うのは「当然の思い」です。
小学校低学年くらいなら毎日楽しみに行く子いるかもしれません。しかし高学年くらいになると「面倒くさいなあ。家でゲームしておきたいな」と思うようになるものです。
しかしお子さんが学校に行きづらくなると、お子さんはこのように思うようになります。「学校に行きたいと思えたらいいのに」「学校に行きたくないなと思う自分はよくなくて、他の子と同じように行きたいと思えたらいいのに」と。
休む期間が長くなればなるほど他の子のことを「美化」してしまい、一方で自分のことは「ダメな人間だ」と思うようになります。
▶︎他の子だって同じことを思っている
しかし先に述べたようにほとんどの子は「行きたくないなあ」という思いを持ちながら行っています。
毎日が楽しくて、学校に行くのが嬉しく嬉しくて行っているわけではありません。「行きたくないなあ」と思う気持ちは同じなのです。
不登校が長引くほどお子さんは同級生たちのことを「ちゃんと通って偉い」と思うことがあります。そう思いたくないから攻撃的なことを言うこともありますが、内心としては、「みんなと同じように行きたい」という気持ちがあります。そして「行きたくないなあ」と思う自分は「ダメだ」と思います。
つまり気持ちを変えて、学校に行こうとまで思わなくていいということです。
▶︎親ができること
ついゼロか100かで考えてしまうお子さんが多いですが、グレーな状態で通っている子がほとんどなのです。
なので気持ちを変えようとは思わないことです。むしろ「行きたくないって思ってるな」と受け入れていいのです。
親御さんができることは「そうか行きたくないんだね」と受け入れることです。
これだけでいいのです。無理に励まそうとしたり、考え方を変えさせようとする必要はありません。
行きたくないという気持ちを受け入れて、お子さんの思いを発散することを大事に心がけましょう。
▶︎お子さんの深い思いを知ろう
お子さんが抱えている葛藤は、まず外に出してもらうことが肝要です。人は自分の思いを話しているうちに感情を整理することができるからです。
お子さん自身も話ながらきっとこう思うはずです。「でもみんな行きたい子ばっかりじゃないよね」「行きたくないけど行ってるんだよね」「行きたくないって思うのは別に普通だよね」と。
自分の思いを吐き出すことで、新たな考えに行き着くことがあります。無理に励まそうとか思わなくていいです。まずは思いを聴いてお子さん自身が気持ちの整理ができることをサポートしましょう。
\不登校やひきこもりのお役立ち情報を毎日更新しています!/
【LINE公式はこちらです!】
\ひきこもりや不登校に関するお役立ち情報をお送りしています。/
無料小冊子をプレゼント中です!
OFFICE NAKAGAWAは兵庫県にある不登校・ひきこもり専門のカウンセリング+家庭教師のオフィスです
1. 不登校やひきこもりのメンタルケア
2. 心理療法を応用した学習サポート
3. 親子の関わり方今がきっと一番辛い時期だと思います。でもきっと今の状態から脱け出すことができます。どうやったらいいのかという「具体的な方法」について一緒に考えていきましょう。