ホームページ / 無料カウンセリング /  お問い合わせ  /   05.27 不登校の勉強法セミナー / 06.18(土)大阪出張カウンセリング

 

 

 

 

 

 

ブログをお読みいただきありがとうございますクローバー

 

 

 

不登校・ひきこもり専門のカウンセラーなかがわひろかです。

 

 

 

 

共感力と受容力と・・・

 

 

 

 

不登校やひきこもり状態のお子さんと

接する上で「共感」し「受容する」ことは

とても大切なことです。

 

 

 

この二つができることで

お子さんは安心感を得るようになります。

 

 

 

安心があれば、心に余裕が生まれます。

心に余裕が生まれれば「挑戦心」が生まれます。

今の生活から一歩踏み出すために必要な「挑戦」は

安心感の中から育まれていくものです。

その安心感に必要なものが「共感力」「受容力」です。

 

 

 

そしてこの2つに加えて必要なものが

「率直力」です。

 

 

 

率直力の重要性

 

 

 

どうして率直さが必要かというと、

親子の対話において

「嘘」があるのを避けるためです。

 

 

 

心の中では「早く働いてほしい」と

思っているのに

お子さんには「しっかり休んでいいよ」と言う。

 

 

 

しかしふとした瞬間に

本音というものが現れます。

 

 

 

例えばお酒を飲んで酔っ払ったときに

「どうして働かないんだ!」と言ってしまうという場合です。

 

 

 

それだったら

「働いてほしいと思っているよ」と伝えた方がいいのです。

 

 

 

後で嘘とわかるよりは、

率直な思いを伝えてもらいたいと思います。

 

 

 

親が嘘を言っていないという思えるのが

信頼感につながります。

 

 

 

言い合いになることもありますが、

それでも嘘を言うよりいいと私は考えています。

 

 

 

率直力を高める方法

 

 

 

率直力を高めるために必要なことは

「まず自分が本当に何を思っているかを理解すること」です。

 

 

 

私たちは、自分が思っている以上に

自分のことを理解していないものです。

 

 

 

深掘りをすることで、

自分の本心が見えてくるようになります。

 

 

 

その上で次は「伝え方」になります。

 

 

 

「あなたのために」と言う言い方だと

恩着せがましくなります。

 

 

 

「私はこう思っている」と

私を主語とした「I(アイ)メッセージ」

が大事になります。

 

 

 

自分の意見をきちんと伝えてくれた

とお子さんは感じられるようになります。

 

 

 

自分自身が何を考えているのか。

そこを徹底して深めて考えた上で、

「私」を主語について思いを伝える。

 

 

この率直力が共感力、受容力と共に

重要なものになるのです。

 

 

\不登校やひきこもりのお役立ち情報を毎日更新しています!/

フォローしてね

 

▶︎不登校のご相談はこちらからです

 

▶︎ひきこもりのご相談はこちらからです

 

▶︎不登校・ひきこもりからの高校・大学受験の家庭教師のご依頼はこちらからです


 

■よく読んでいただいている記事

 

 

 

 

■オンラインセミナーのお知らせ■

 

 

2023.05.27(土)20:00〜22:00 オンラインセミナー

0から始める不登校の勉強法〜やる気に頼らない「習慣化」の方法〜

日程 :2023年05月27日(土)

時間 :20:00〜22:00(10分前からご招待いたします)

使用ツール:zoom

参加費:1,000円(税込)
定員 :先着10名様

ご予約締め切り:2023年05月25日(木)23:59

お申し込み:ご参加をご希望の方は、下記のお問い合わせよりご連絡ください。

▶︎詳細ページはこちらです

▶︎セミナー用お問い合わせフォーム

 

 

■大阪出張カウンセリングのご案内
 

 

日程:2023年06月18日(日)

場所ヒルトンホテル大阪1階ロビー近くのカフェ「ベンジャミーナ」
(大阪府大阪市北区梅田1丁目8-8 )

ご予約締切:2023年06月14日(水)23:59

料金:80分 23,000円(税込)+ご自身のご飲食代

(出張カウンセリングは交通費などの経費がかかるため料金が通常より高く設定されております。ご了承のほどお願いいたします)

▶︎詳細はこちらです

 

 

■お問い合わせ■

 

【心理相談について】

不登校やひきこもり、発達障がいを抱える方のご相談をお受けしています。

思春期・青年期のお子さんには心理相談と共に家庭教師も行います。

ご相談は対面形式はもちろん、オンラインを活用し、全国また海外からもお受けしております。ひきこもり・不登校の心理相談、発達相談、ならびに学習サポート以外のご相談(HSP/HSC・アダルトチルドレン・愛着障害・うつ病・パニック症・強迫症など)もご連絡ください。

▶︎ホームページはこちらです

 

【小冊子プレゼント中!(非売品)】

LINE公式アカウントではひきこもりや不登校に関する

お役立ち情報をお送りしています。

↓↓ご登録はこちらからお願いいたします!

▶︎ホームページ

▶︎ご相談内容

▶︎ご相談者様の声

▶︎カウンセリング料金について

▶︎講演・研修のご依頼はこちらです

▶︎お問い合わせはこちらです

▶︎無料カウンセリング(30分)