定着支援事業とは?
こんにちはラルゴ神楽坂スタッフです本日はラルゴ神楽坂で行っている『定着支援事業』についてお話していきますまず、定着支援事業とは一体何なのか一言で言い換えると、『一般就労をしている障害のある方が長く働くために支援する事業』です。これは2018年4月よりスタートした新しい事業です背景として、法改正もあり働く障害者の方が増えてきて、就労に関する様々なサポート需要が高まってきたことがあります。今回は『支援内容』について見ていきましょう〇支援内容障害のある方の就労上の問題解決を支え、また、障害のある方を取り巻く社会的資源に対しても必要な連絡調整やアドバイスを行います。具体的には、月1回以上の対面でお話をし、生活リズムや職場での人間関係・業務内容などをヒアリングします。その際に課題としてあがった点を企業・地域・ご家族と一緒に解決していきます。事例:「同じ部署の同僚と上手くできず、心身ともに疲弊している」〇基本情報20代・男性・発達障害〇ケースラルゴ神楽坂を卒業後、人材系企業へ入社。入社半年後、定着支援事業を利用開始。同じ部署の同僚Aとコミュニケーションが上手く取れず、ストレスがたまり、仕事へも支障ができいた。部署内で共有で使用する物品があるが、同僚が独り占めをし、スムーズに仕事が進められなかった。〇対策・共有物の使用方法をルール化⇒会社の備品は私物でないことを同僚へ確認し、企業側が共有物の使用方法をルールを作成した。・席替え ⇒同僚Aと顔を合わせることとトラブルになりやすいことから、視界に入りにくい位置へ席替えを実施。〇結果同僚との関係は「業務上最小限のコミュニケーション」となったことでストレスは軽減。仕事へも集中できるようになった。定着支援事業での支援方法は利用者様ごとに異なりますお一人おひとりに合ったサービスを提供させていただきます詳しくはラルゴ神楽坂までお問い合わせくださいませラルゴ神楽坂スタッフ