みなさんこんにちは
ラルゴ神楽坂のスタッフです
少し暑さが収まったかと思えば、また暑くなってきましたね
気温の寒暖差が激しいときは体調を崩しやすくなります。
天気予報などを見て、対策をしていきましょう
今回は、先日見学に伺った、
『株式会社ベネッセビジネスメイト』様についてレポートしていきます
昨年に引き続き、見学に伺ったのは今回で2度目です
多摩市にあるベネッセコーポレーション東京ビルの中にあります。
ベネッセグループの企業理念
bene(よく) + esse(生きる)
Benesse「よく生きる」
「志」をもって、夢や理想の実現に向けて、一歩一歩近づいていく、そのプロセスをも楽しむ生き方のこと。
一人ひとりの「よく生きる」を実現するために、人々の向上意欲と課題解決を生涯にわたり支援。
お客さまや社会・地域から支持され、なくてはならない企業グループを目指しています。
今回見学に伺った『ベネッセビジネスメイト』はベネッセホールディングスのグループ会社で、特例子会社です
- ベネッセビジネスメイトは働く意欲のある障がい者に対し、積極的に雇用の場を創出・提供する。
- 社員一人ひとりに必要な教育訓練を継続的に行い、社員一人ひとりが自らの成長を実感できる職場を作る。
- 社員はお互いに一人ひとりの個性や障がい特性を理解し認め合い、仲間と協力して仕事ができる風土を作る。
- 以上により自らのベネッセ(よく生きる)を体感しながら、自立して生きられる社員を増やすことで社会に貢献したい。
というベネッセビジネスメイトの企業理念と先述したベネッセグループの企業理念を基につくられた、
私たち一人ひとりが守る「お客様」「社員」「パートナー」(取引先、ご家族、支援機関)への約束です。
約束を守り続け、「お客様」「社員」「パートナー」から信頼される企業を目指します。
というクレドのもと、社員の方々が働かれています
企業見学の流れは以下の通りです
- 企業概要、業務内容、取り組みの説明
- 実際に働いている方々のお仕事を見学
- 質問応答
担当者の方がとても丁寧に説明してくださいました
◆業務内容◆
まずは、会社や仕事の概要をご説明くださいました。
ベネッセビジネスメイトは20005年に設立され、現在15年目に突入。
10年以上働かれている方が半数ほどいるそうです
アビリンピックやイベントへも積極的に取り組んでいるらしく、社員で考えたイベント企画やスポーツ大会にも参加しているそうです
ご説明の後は職場見学へ
最初はオフィスサービスへ。
総務サービスの業務代行をしている部署です。
入退室のICカードの管理やPCの貸し出しをしているそうです。
次にクリーンサービスへ。
オフィスビルの清掃やごみの分別、重要書類のシュレッダー、会議室のセッティングまで行っています。
ホワイトボードで誰がどこで何をやっているか可視化し、自分が何をやるのか、分かりやすくなっていました
次にメールサービスへ。
オフィスに届く社員宛の郵便物や社内便を受け取り、各フロアの社員のもとへ届けに行くそうです。
各個人に届けることで、受け取っていない・届いていないという問題がなくなったそうです
最後にOAセンター・アシスタントサービスへ。
OAセンターは、オフィス内のコピーセンターを運営しています。
コピー業務を主として製本やデータ加工、入力業務も行っているそうです。
アシスタントサービスは、アンケート等の入力作業、書類のファイリング、イベント使用の小物製本見本作成などの幅広い業務を行っているところです。
各フロアの方々が「こんにちは」と明るく挨拶してくださいました
ベネッセビジネスメイトが求める人物像として、
- 生活習慣
- メンタルの安定
- 自立して仕事ができる人
を求めているそうです
各部署では、1人でどこかに行くこともあります。
そのときに、報連相をしっかりできていることが重要になりますね
実際に、働かれている方は自分の仕事を自立してされているなと感じました
見学に参加した利用者さんに感想を聞いてみると、
- 環境や配慮が徹底されていて働きやすいと思った。
- 地域的に人が多すぎず、通いやすいと思った。
などの感想をいただきました
企業見学をすることで、
自分はどんな会社があっているんだろう
自分のやりたいこと・できることは何だろう
という疑問の参考になっているはずです
お忙しい中、貴重なお時間を賜り、本当にありがとうございました
これからの就職活動に活かしてまいります
ラルゴ神楽坂では、見学等も随時行っておりますので、お気軽にお問い合わせください
施設内見学・講座見学・相談・面談、いずれであっても大歓迎です
皆様のご連絡をお待ちしております
ラルゴ神楽坂スタッフ