奥さまはペンギンがお好き -8ページ目

奥さまはペンギンがお好き

手作りペンギン作品を紹介しています。
リングピローやちりめん・ビーズ作品等。

今年も新しい手帳を用意する季節がやってまいりました♪



Kogoの手帳は、去年と同じく『蔭山手帳』


奥さまはペンギンがお好き-手帳コレクション


2009年から今年で6冊目。

どんだけコレクションしているんだか…( ̄▽+ ̄*)



過去の手帳をパラパラめくると、

そのとき何を考えていたのか、

そのとき何のイベントがあったのか、

そのとき何を作っていたのか、が分かって面白い♪♪



材料リストや作り方も手帳に書いているので、

また作りたくなっちゃうんですよね~。

(型紙は手帳に書いてないんですよね…(T▽T;)作りたいなら探さなきゃ…)



最近は2冊使いです。

奥さまはペンギンがお好き-ペンギンと手帳


蔭山手帳はTodoリスト用。

ペンギンちゃんのMonthリスト手帳は、予定+締め切り設定用。

蔭山手帳もMonthリストあるけど、

二冊を見開きで使う方が使いやすい。


これプラス、付箋紙も使用してます。

お買い物リストとかコレに書くのね。



メモ魔のKogoさん、両方の手帳とも真っ黒です(笑)


奥さまはペンギンがお好き-手帳の中身

昨日のブログで紹介したレンタルボックス。


奥さまはペンギンがお好き-Kogoボックス

左側は定番(?)のポストカード作品で、

右側に並んでいる作品は、



こちら、

|ゴーグル(ミニ)


奥さまはペンギンがお好き-ゴーグル


です。

毎度写真がヘタっぴでスイマセン。

渋谷月箱のブログ に紹介されたので(ありがとうございます~♪)

キレイな写真はこちら でご確認ください(爆)(;´Д`)ノ→コチラ★



新作…ではなく、数ヶ月前のイベントから出している作品です。

ブログでは初登場なので、ブログタイトルには「新作(?)」とつけてみました( ̄_ ̄ i)



最初はもちろんペンギン用に作ったのですが、

空を夢見るペンギン 」でゴーグルについて聞かれることが多かったので、

コレだけ出展作品にしてみました。


ペンギンがくっついてなくて、スイマセン(;´▽`A``






この作品、

「指輪ですか?」

「何に使うんですか?」

と問い合わせを多く頂くのですが…ただゴーグルです。

レンズの部分は度が入っていないアクリル板を使用しているのですが、

ホント、ゴーグルです。






この作品「ゴーグル(ミニ)」と言うことで、

大きいサイズを展開していきたいと思っていたのですが…

(大きいサイズが作れれば、ペンギンのサイズも大きく出来る♪)

思うようにいきませんね…丁度いいサイズの部品が見つからない…orz





実は、こちらの作品で12月のイベント会場にて講習会を開く予定です。

ただ、12月のイベント合否によっては開催か延期かになるので、

講習会に関しては後日このブログにてお知らせさせていただきます。


旦那にこの作品を作ってもらっているので、すでに講習会の練習済みです♪

本日、『渋谷月箱』 と言うレンタルボックスに出展しました。


渋谷駅から代官山方向に歩いて徒歩7分のところにあります。詳しくはコチラ



今までいろんなレンタルボックスに出展してきましたが、

とても良心的なレンタルボックスさんで、

初心者の友達や後輩に(勝手に)オススメしています♪




|Kogoのレンタルボックスはこんな感じ。


奥さまはペンギンがお好き-Kogoボックス



No.514のレジ目の前のボックスに展示しています。


脳内では配置の仕方に、構想に構想を重ねたんですが…(;´▽`A``

いざ配置してみると思い通りにいきませんね。

次回行くときまでに改良できるよう努力します∠(`・ω・´)




|実は、裏方の土台は…

奥さまはペンギンがお好き-裏方土台


洗濯槽クリーナーの空箱に、ベルベットを貼ったという恥ずかしい仕様です。

上部はボックスに入れると隠れる場所なので、気にしないでください(;´▽`A``


下に敷いてあるマットもダンボールにベルベット生地を貼ったものです。




ベルベットの台を作るのに今まで苦労していたのですが、

コツとしては、

ベルベットの生地自体がほつれない生地なので、

重なっている部分をギリギリまで切って、

両面テープやテープのりなどで箱や紙などに

弛まないように貼り付けると、立派な展示台になりますよ♪






そして、お店の中にはレンタルボックスで出展されている作品以外にも

ステキな品物が多くて…

どこで見つけたの!?と言う商品も発見できて、

何と言うか…好みのアンテナが一緒~!みたいなとても楽しい空間であります。



|戦利品(笑)


奥さまはペンギンがお好き-戦利品


レーザーカッターで切り抜かれたメッセージブックと

ペンギンのカード。ぐふふ。


カードはBUTTON BOXさん 作品です。

もちっとぷくっとかわいい~♪





明日はKogoが出展した作品の紹介をしま~す。

今回のペンギンアート展で、4年ぶりの復刻版で登場した巾着。


奥さまはペンギンがお好き-ペンギンの巾着



今回は、こちらの作品の巾着の結び紐についての記事です。




普通の蝶々結びでも良かったのですが、

縁起がいいと言われている『あげまき結び』という結び方で結んでみました。





【あげまき結びとは】


縁起の良いと言われている結び方です。
漢字では「揚巻」や「総角」と書かれ、
結び目の形によって「人型」と「入型」があります。

「入型」は御簾を巻き上げる房や神殿・神社の飾りなどに使われ、

「人型」は五月人形の兜の紐や武具(和式)の装飾などに使われています。







今回のこのペンギンは…

奥さまはペンギンがお好き-あげまき結び


あ、「入型」ですね。

お守りもかねてみたので、鈴もつけてみました。

(本当はお守りの結び方の「二重叶結び」にしようかと思ったのですが

 …らしくなかったのでやめましたσ(^_^;))



作品には巾着の結び方のレシピ(?)を添えたのですが…


奥さまはペンギンがお好き-結び方レシピ

たぶん…分かりにくいと思うので、

ネットで「あげまき結び」と検索して、動画などで確認しながら結ぶと良いと思います。

私自身も慣れるまで結構苦労したので…(;´▽`A``






面白い記事があったので参考までに

【お守りの鈴と紐の結びーお守り日和ー】


結び目ひとつにおいても、意味を持たせるこの日本人の感覚が好きです♪

ペンギンアート展開催中。いろんな作品たちに刺激されて、

思わず新作のポストカード作っちゃいました♪



━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─

…と言うことで、いきなりですが…

『誰の役にも立たない、Kogo的ペンギンイラストの描き方講座~♪』





|適当にラフを描く

奥さまはペンギンがお好き-ラフ


だいたいのイメージを作る。

あ~…ホントに適当です。


だいたい一枚の絵を描くのに、ラフ画は1~50個ぐらい描きます。

そのときの気分で枚数が増減します。

この日は2枚描いてます。ノリがよかったから♪





|ラフから適当に下書き


奥さまはペンギンがお好き-下書き


このあと本書きがあるので、アタリをとるように。

「飛べないペンギンは ただのペンギンだ」って適当なメモまで書いてます。





|本書き


奥さまはペンギンがお好き-本書き


ありゃ…写真の色が飛んじゃってる( ̄ー ̄;

2Bのシャーペンで書いてます。イラストが小さいので…σ(^_^;)

このとき、シャーペンの芯を盛るようなイメージで色を乗せていきます。

頭の中では、すでにフルカラーな状態をイメージしながら書いてます。





|一日以上置く


コレ大事!

コレをすることによって、客観的にイラストを見ることができるようになります。

他には、裏から構図の確認とか、スキャナで画面に取り込んでも。






|スキャナで取り込んで、PCで編集



シミなどのテクスチャーつけたり、鉛筆の線をペン画っぽく見せる作業です。

以前、紅茶のシミをつけたケント紙に描いたイラストを取り込んだときに

上手に編集が出来なかったので、「あとのせシミ」の方法をとっています。






|何度もプリントアウトして、調子の確認


奥さまはペンギンがお好き-調子の確認



このとき、また2つ前の「一日以上置く」という作業に戻ることもしばしば…σ(^_^;)




━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─


…と、ホント誰の役にも立たないKogo的イラスト講座でした。

「数年のブランク」や

「息子の前では描かない(そう言う教育方針なんです(;´▽`A``)」

という縛りの中で描いているので、

昔より絵が下手になりましたが、今の方が描いていて楽しい~♪



ペンギンアート展期間中、名刺用イラストとして持って行きましたが(2日目以降)、

次は新作のポストカードとして、次回出展するイベントのときに持って行きますね♪