巾着の結び方(あげまき結び) | 奥さまはペンギンがお好き

奥さまはペンギンがお好き

手作りペンギン作品を紹介しています。
リングピローやちりめん・ビーズ作品等。

今回のペンギンアート展で、4年ぶりの復刻版で登場した巾着。


奥さまはペンギンがお好き-ペンギンの巾着



今回は、こちらの作品の巾着の結び紐についての記事です。




普通の蝶々結びでも良かったのですが、

縁起がいいと言われている『あげまき結び』という結び方で結んでみました。





【あげまき結びとは】


縁起の良いと言われている結び方です。
漢字では「揚巻」や「総角」と書かれ、
結び目の形によって「人型」と「入型」があります。

「入型」は御簾を巻き上げる房や神殿・神社の飾りなどに使われ、

「人型」は五月人形の兜の紐や武具(和式)の装飾などに使われています。







今回のこのペンギンは…

奥さまはペンギンがお好き-あげまき結び


あ、「入型」ですね。

お守りもかねてみたので、鈴もつけてみました。

(本当はお守りの結び方の「二重叶結び」にしようかと思ったのですが

 …らしくなかったのでやめましたσ(^_^;))



作品には巾着の結び方のレシピ(?)を添えたのですが…


奥さまはペンギンがお好き-結び方レシピ

たぶん…分かりにくいと思うので、

ネットで「あげまき結び」と検索して、動画などで確認しながら結ぶと良いと思います。

私自身も慣れるまで結構苦労したので…(;´▽`A``






面白い記事があったので参考までに

【お守りの鈴と紐の結びーお守り日和ー】


結び目ひとつにおいても、意味を持たせるこの日本人の感覚が好きです♪