古墳・古代イベント発信と数秘鑑定、
SNSで人と情報を繋ぐネットライターの山口です。
いやぁ、暑い暑い。
気温37度ってすでに微熱じゃね?とか言ってる間に
世間は夏休み。
こういうときは、涼しい屋内のイベントが嬉しいです。
というか、もはや屋内にしかいられない。
先週は、弥生文化博物館のイベントに行ってました。
その様子をまとめたFacebookはこちら
【弥生文化博物館 バックヤードツアー&夏季特別展『弥生のマツリを探る』レポ】
https://www.facebook.com/kaori.yamaguchi.94064/posts/1790425131035678
それから、また1週間。
暑かったり台風が来たり、の日々ですが
私は平日は、厨房の仕事でほぼいっぱいいっぱいです。
そうは言っても「セカンド起業」なので、
日々の起業仕事はえっちらおっちらやっているのですが
おそろしく余裕がなく、
「これであと何年持つだろうか?いや、何ヶ月か?」と
危機感を持ちつつ、汗ダーダーで働いてました。
昨日は、なんとかの満月(何座だったか?とにかく皆既月食だったらしい)で、
そのせいかどうか、髪をバッサリ切り
久しぶりに自撮りをして、
その写真を見て呆然としました。
なに、このタダのおばはんの自撮り…。
この写真をFacebookにアップしたところで誰の楽しみにも励ましにもならない、と
そのまま封印しました…。
例えば、上の博物館での写真
とかは、状況説明なので、まぁ良いんですよ。
こんなのも
まぁ、状況説明でしょ?
でも、自分の笑顔だけをアップにした写真、
いわば「今日のワタシの笑顔であなたに元気を送るわ!」写真は
油断をしている一般人がうかつに撮っていいものではない、
あれは
「起業女子」として準備と覚悟を充分にした者だけが
撮り、アップすることで
効果が得られる写真、だったのだ、と
油断しきっている一般人顔でのんびり自撮りしてしまった私は
深ーく反省したのです。
「笑顔の自撮り写真がプロモーションとなる」のが
起業女子とアイドルであり、
「その笑顔をより近くで見られる権利に、お金を払ってもらう」というビジネスが
起業女子とアイドル、だったのだ、そうだったな、と。
これまで、起業女子のセミナーでも
「あなたの自撮りには興味を感じない」と言われたりしていたのに、
凝りもせず、自撮り写真をアップし続けていた私。
そう、自撮りとは
ただ撮ってアップすればいい、というものではなかった。
「見られるに値し、ビジネスに繋がる自撮り写真アップ」のために
日々、起業女子は努力し続けているではないか…!
Facebookを開けば、「キラキラと充実したイメージ」を満載に盛り込んだ
素敵な自撮り写真がいっぱいアップされている。
それは、時間とお金をかけた、努力の賜物だ。
私の自撮りが、一向にキラキラしないのは、
ひとえに、その努力を怠ったためなのです。
しかし…私は
もう疲れてしまった。
厨房とキラキラ自撮りの間を絶え間なく行き来することに…。
なので、このたび
「セカンド起業」を終了することにしました。
私は「勤務をしながら、副業として
人のお手伝いになるようなことを請けたまわっている」
自撮りがさっぱり映えない、そこいらのおばさんです。
そこから、地に足つけて
再スタートしなければ、と
この皆既月食満月の週末、つくづく思ったのです。
こう書くと「そうやって自己イメージを下げるから、いい現実がこないのに」と
スピリチュアル起業女子界では言われるのですが、
「女性は万人、起業女子を目指してキラキラしよう!」という世相には、
すべての人がアイドルに向くわけではない、という現実を
直視しても良いのでは?と思う。
それは「アイドルになれない劣る女」として身を引くというのではなく、
果たして自分にアイドルは向くのかどうか?ということを
冷静に考えてみるのもよいのでは、ということ。
「起業女子」に向かない人は、起業女子を目指さないほうが
自分を活かして幸せに生きられる。
ただ、「起業女子」に向かない人が、憧れのキラキラ起業女子を目指すべく
努力する姿、そのスポーツマンシップが
周りの人たちを励ます、という効果はあるので、
「一緒に頑張ろう!」と言われて
「そうか!ここが私の頑張る世界だ!」と思ったりしてしまう。
でもなぁ…。
ほんとに、「起業女子」って
起業女子が向く人がすればいい職業だと思う。
向かない人が、「がんばれって言われたのでがんばったけど
全然上手くいかないんですー!」って
世の中を恨むのは、お門違い。
そんなお門違いを、実はいっぱいやってきて
ついには起業女子界を恨みそうになっていた私。
ほんと、起業女子界に申し訳なかった。
私は、アイドルをまぶしく見ているタダのおばさんで、
たまにアイドルから声をかけられて勝手に舞い上がり、
コンサートに行って「私もこの世界の人」なんて思っているのに
「なんで私はいつまでたってもアイドルになれないの?」なんて拗ねて
指をかみながらアイドルの取りまきを遠巻きに見ていた。
そんな、タダのおばさん。
これからは、たまにネットニュースとかで
アイドルの活躍を「相変わらずステキだなぁ」と見ながら
今日の勤務に出かける、
そんな普通のおばさんとして、自分の出来ることを生きよう。


【数秘鑑定】グループ鑑定・個人鑑定 開催中です。
数秘鑑定の出張鑑定・イベント鑑定・鑑定お茶会も受け付けています。
お問い合わせはこちらへどうぞお問い合わせフォーム
古墳・古代イベントの情報発信をしています。
古墳とアートのフェス「come come*はにコット」エエトコ発信隊長
山口の「はにコットのつくりかた」連載中の「はにコットスタッフブログ」はこちら
Facebookやってます!
山口かおり
お問い合わせはこちらへどうぞ
お問い合わせフォーム