私は今、とある保育職をしてまして、

この仕事が「平日は半日仕事・たまに一日仕事・お給料は定額で仕事するしないは本人しだい」という、

実に公務員チックなゆるーい勤務です。

で、私はこの勤務で、現在運営管理の立場に立ってまして、

スケジュールや行事の進行を考えたり、お客さんのご要望を探ったり、

職場のパートのおばちゃんたちの人間関係を調整したりする、

ちょっと面倒くさいポジションです。

いや、だいぶ面倒くさいな最近は。

 
明治屋の期間限定「メープル&マロン」マシュマロ。


で、考えてみるとですね、この面倒くさい現職って、実は以前は

ボランティアでやってたんですわ、私。

離婚前に住んでいた土地で、まだ子どもたちが小さかった頃

子ども会の役員と、地域の子ども活動の委員と、PTAの役員と・・・みたいな地域ボランティアを

同時に4,5つくらいやってました。

パートでファミレスで働いていたんだけど、このボランティアの委員活動が多忙で

パートの休みを度々取らなきゃいけないほど。

人間関係がいくつも絡むし、同じボランティアメンバーでも温度差があったりして

いつもこれらの活動に神経を使っている状態だった。

でも、ただ参加するよりは、運営側に回りたい性分なので、楽しかったんですね。

これが仕事で、お金がもらえたらなぁ・・・・といつも思っていました。



そして現在、その願いが叶い、

当時ボランティアとしてやっていたことが仕事になってます。

だから、シングルマザーになったにも関わらず、昔より暇。



前に蔦田てるよさん(絶賛訪米中!)「キャッシュポイントコンサル」「事業計画セミナー」

『世話をするのがキャッシュポイント』と言われた私。

さらに高西愛美さん「ブログセミナー」「個人コンサル」でも

『人に関わってアドバイスをしていったほうがいい』と言われてます。

世話焼きの強みがあるのです。



ただ、強みって「場所を選ぶ」必要があると、昨日の【強み109】でも話が出たみたいですね。

それってほんとにそう・・・という話は次に続く。ポチ