癒しのときらぴす 〜誕生日・数秘・色・名前で見つける幸せ時間〜 府中・東京 -2ページ目

癒しのときらぴす 〜誕生日・数秘・色・名前で見つける幸せ時間〜 府中・東京

誕生日・数秘・カラー・名前のメッセージを詠むセッションや幸せのものづくり。それは、人生における最高のギフトである自分で自分を癒すこと。心に幸せの種を育てていくブログです。

♡姓名判断 ♡九星気学♡数秘 ♡カラーセラピー♡サンキャッチャー ♡糸掛曼荼羅♡天体色数

。:+*.゜。:+*.゜。:+*.゜。:+*.゜。:+*.゜

ブログの御訪問ありがとうございます。
タイミング予報士/時詠み士/手しごと作家
井手恵実子です。

いつもの自分に輝きをプラスし、心を笑顔に
幸せに。そんなお手伝いをさせていただいてます。

*.゜。:+*.゜。:+*.゜。:+*.゜。:+*.゜。:+*.゜。:+


羊雲が空一面を多い
隙間に青さが時々覗く時間

三基の鳥居を組み合わせた
独特な構造をもつ

三柱の鳥居がある
不二阿祖山太神宮へ

友人とともに
お参りに伺いました



一部では中々辿り着けない
とも言われる神社

ナビの最初の設定では
違う場所に案内され

次に設定し向かってみると

ここは通れない
ここは曲がれない

厳しい道を巡り続ける

何度か苦手なバックで
車の行く道を軌道修正

時々
このまま向かっても大丈夫なのかな
不安がよぎりながらも

戻る思考にはなれず…

一人では辿り着けない
3人いたから辿り着けた場所



一歩境内に入ると

最初に龍神様がまつ
御手水
凛とした清らかな水に触れると

中途半端に
つながってはいけない…

そんな
感じが伝わってくる



階段の上を見上げると
出会ったことがない鳥居

天地人を導くような
雰囲気の鳥居は

三角形の鳥居は3本の柱で

お互いを支え合いながら
形を保つ構造をもっている




正三角形の真ん中に
立ってみると

電磁波が無

携帯のアンテナが
まったくたたなくなる

その場所で
見上げた空は

過去
現在
未来

時間の流れの
始まりと終わりのない循環

全ての点と辺を
巡り続けていくための

ちょうど良いバランスを
いつも保つために

中庸であること

そんなメッセージが
届いてくる

〜幸せはわたしから〜

♡必要な方へ届きますように

♡いつもありがとうございます



゜。:+*.゜。:+*.゜。:+*.゜。:+*.゜。:+*.゜。:+






。:+*.゜。:+*.゜。:+*.゜。:+*.゜。:+*.゜

ブログの御訪問ありがとうございます。
タイミング予報士/時詠み士/手しごと作家
井手恵実子です。

いつもの自分に輝きをプラスし、心を笑顔に
幸せに。そんなお手伝いをさせていただいてます。

*.゜。:+*.゜。:+*.゜。:+*.゜。:+*.゜。:+*.゜。:+

やっと
秋の季節が訪れて

18日間の
秋土用が始まりました

土用は季節と季節をつなぐ
大切な時間の橋



この橋を越えたら
暦上では

立冬となり

五行の秋のみのり(金)
の時間から

冬の物事の根底を整える(水)
の時間へ

移り変わっていく



そして
九星気学の世界観では

この時間を調整するのが
五黄土星であり

腐敗と再生の気で

次へ運ぶものと

ここへ置いていくものを
整えながら

有限である
無常の時間を動かしていく

でもね
2025年の秋土用は

年盤が二黒土星の
努力・忍耐・信頼・育むなど
静の年運に対して

月盤が三碧木星の
始まる・発展・声にするなど
動の月盤が重なる時であり

整えるための
土用の時間の中でも

地に根を下ろしながらも
芽吹きが始まるため

揺らぎやすく
静と動のバランスが崩れやすい



時に
思うようにいかない
やる気が空回りすると

不安や心配などから
怒りにつながりやすくなるから

このタイミングでは

待ってみる勇気も必要になる

〜幸せはわたしから〜



秋土用の入り口に
友人と一緒にリフレッシュドライブ

曇りのち晴れの空模様のなか

恵方であり
日盤の吉方位である

武田神社へ伺いました

勝運の御利益がある神社で
以前宣言したことが

成就した感謝をこめた
お参りで

再び次への一歩が
進み始めました

♡必要な方へ届きますように

♡いつもありがとうございます



秋土用の土用殺は北西

土用期間はこの方位への
長期の旅行や引っ越しなどは

九星気学視点ではあまりお勧めできません

゜。:+*.゜。:+*.゜。:+*.゜。:+*.゜。:+*.゜。:+


。:+*.゜。:+*.゜。:+*.゜。:+*.゜。:+*.゜

ブログの御訪問ありがとうございます。
タイミング予報士/時詠み士/手しごと作家
井手恵実子です。

いつもの自分に輝きをプラスし、心を笑顔に
幸せに。そんなお手伝いをさせていただいてます。

*.゜。:+*.゜。:+*.゜。:+*.゜。:+*.゜。:+*.゜。:+
斜陽に光が
少しずつ長くなり

太陽の光が柔らかくなって

風が秋色の彩りを纏いながら
花便りを届けてくれる

らぴすカフェに色を添えるのは
少し鈍さがあるオレンジ菊花



落ち着きのある金色の光の中で

赤ほど強くない
その色が

時間に優しい温もりを添えながら

木々の葉を落とし始める
季節への移り変わりの

枯れゆく前に燃え尽きようとする
オレンジ色の自然の生きる力と

そこから
深みのあるオレンジ色が

少しずつ大地の色に近くなり
安らぎと安心を与えてくれる色となり

そして
新しいことへの挑戦よりも
コツコツと重ねる経験時間へ

人の生き方を自然の彩りが
導いてくれるよう

秋色カラーセラピーは
温もりアースカラー



鈍いオレンジ色は
仲間とのしっぽりとした交流を

大地に近いオレンジ色は
コツコツと準備し
経験を積んでいくことを継続し

そこに柔らかい斜陽が
暖かく包み込むような光でつつみ

自分の成果や
自信を手に入れてみよう…

そんな
行動に導かれやすい

オレンジ・茶色・ゴールド秋色暖色

この3色で感じる秋色は
どんなイメージですか?

温もり
安心感
調和

秋の3種の神器色
探していきませんか

秋にふとでるため息は

秋色を集めて
次の季節へすすんでいくスタートです




この秋色にふれ
セルフ秋色セラピーが
おすすめです

♡必要な方へ届きますように

♡いつもありがとうございました
。:+*.゜。:+*.゜。:+*.゜。:+*.゜。:+*.゜

ブログの御訪問ありがとうございます。
タイミング予報士/時詠み士/手しごと作家
井手恵実子です。

いつもの自分に輝きをプラスし、心を笑顔に
幸せに。そんなお手伝いをさせていただいてます。

*.゜。:+*.゜。:+*.゜。:+*.゜。:+*.゜。:+*.゜。:+


私はこのままでいいのだろうか?

人生の正午時間をすぎるとき

ふと
気持ちがゆらゆら
思考がゆらゆら

今まで過ごしてきた
時間に揺らぎを自覚する瞬間がある



ミッドライフクライシス
そう呼ばれる時間であり

心理学者のユングは
人生全体を1日の太陽の動きに例え

人生の頂点でもある
35歳〜45歳以降の時間を

人生の正午
そう位置付けている

太陽が最も高く昇る正午は
光が強い一方で

影も最も濃くなるときであり

人生の前半(午前)で築いたものの
影が現れ始め

それまで機能していた
社会的・外面志向の限界点が
見え始めてくる



でもね
それは

人生の午後に
人生の朝の生き方を
そのまま続けるのではなく

午後の扉を開けるための
迷い時間

価値の再構築
内面の転換
自己との対話

等々いろんな扉があるから

ひとつ

ひとつ

前に立ち止まっては
開けていき

自分で人生を
再評価しながら

point of no return

自分で舵を切っていく時間

〜幸せはわたしから〜



人生の正午時間を超えると
午後の時間へとすすんでいく

そこには
シニアライフクライシスがあり

時間の有限性をより意識したり
役割の手放しがあったり

自分の存在意義の問い直しがあり

人生の終盤となっていき
人生の有限性を自覚していくのが

人の一生

そのときに
過去ばかりみていては

人生の後悔につながってしまうから

ミッドライフクライシスを
感じた時に

セルフイメージを
書き換えられるように…



私はこのままでいいのだろうか?
は悩みではなく

午後の扉に気づいていないだけ…

扉を開けて
新しい幸せの種をまく

チャンスに繋いでいけるように…

人生の正午〜午後時間の方へ

「癒しのときらぴす」がメニューを
お届けしていきます

♡必要な方へ届きますように

♡いつもありがとうございます



✨お知らせ✨

数秘&カラーの講座メニューが
10月からアップデート❤️しました

新メニュー講座はこちらです

※プチカラーセラピー講座
視覚からもわかりやすい数秘&カラーの
色彩をより深めていけるカラーセラピー講座です

※ZOOMオンライン講座
対面講座で得られる利点はいっぱい。
でも、移動時間分学びに使えたらという
リクエストにお応えしました。
♡ベーシック編
♡アドバンス編



✨おしらせ ②✨
11月1日より
九星気学タイミング鑑定予約開始

2026年
星の巡りを詠むタイミング予報〜陽遁編〜

12月より開始予定
お問い合わせで予約枠がすでに
埋まりつつあります。




。:+*.゜。:+*.゜。:+*.゜。:+*.゜。:+*.゜

ブログの御訪問ありがとうございます。
タイミング予報士/時詠み士/手しごと作家
井手恵実子です。

いつもの自分に輝きをプラスし、心を笑顔に
幸せに。そんなお手伝いをさせていただいてます。

*.゜。:+*.゜。:+*.゜。:+*.゜。:+*.゜。:+*.゜。:+


秋風が時々冷たさを帯びながら
流れる昼下がり

まだ

紅葉までには時間がある
木の下から見上げる空を

硝子色の雲が覆い

時々見え隠れする陽光が
輪を大きく描いている

日暈



そんな名前で呼ばれる
光の輪は

雲の中にある
氷の粒に陽光が屈折して

波長に異なる光を放ちながら

今までとは違う

変化や前進がともなう
タイミングを伝えてくれている



人は変化することを
苦手とすることが多く

このままで
そんな想いを抱きやすいけど…


雲外蒼天

日暈を見上げながら
そんな言葉が風とともに届いてくる

雲を抜けた先には
青い空がひろがっている

その雲を抜けるためには
自分自身で乗り越えていく必要がある

そんな意味合いをもつ
雲外蒼天

ふと
冥王星順行になるタイミング
がきていることに気づく時間

〜幸せはわたしから〜




冥王星は風の時代の象徴
水瓶座にサインを移してまもなく

逆行時間にはいり
約5ヶ月間の時間を経て

10月14日順行となる

逆行中はゆっくりペースであった
破壊と再生は

このタイミングで
本格的に動き始めてくる

社会天体である星の一つである
この星は

社会の価値観や仕組みを
ここから大きく揺さぶりをかけ

見せかけだけ
上辺だけのものは

はがされ
見抜かれ

組織のありかたの
見直しが余儀なくされ
個をもって
全体となり

個をもって
柔軟に

くっついたり
離れたりしながら

自分のやるべき方向に
向かうようになってくる



そして
真ん中にあるような情報は
AIが簡単に伝えてくるから

本物にはなりにくく

もっと
考え抜いて導かれる
極にあるものが

AIでは伝えられない
本物の部分になってくる

だから
過去にあったものを

ただ
守るだけではなく

誰かの
真似をするだけではなく

自分が持っているもので

今を未来に変えていく
変容が求められてくる

そこが
雲外蒼天…

♡必要な方へ届きますように

♡いつもありがとうございます