゜。:+*.゜。:+*.゜。:+*.゜。:+*.゜。:+
見上げる青い空の下で
始まった新年度
最初の一歩の4月3日月曜日は
4月節入り前であり
癸卯の年の
乙卯の月の
辛卯の日となる
3つの卯がそろう吉日
そして
私が学ぶ九星気学の世界では
南西方位に四緑木星が回座する
吉方位となるので
三嶋大社へお詣りに伺いました
南西の象位に大地という意味をもち
四緑木星は風や整うという意味を持つ
この方位は
固定観念を緩めて
違う視点から
物事をみたり
判断したりする力がつく方位
風は
いろいろなところに運んでくれる
まるで
今の季節の桜の花弁のように
花弁は
満開になったのち
ひとひら
ひとひら
雪が舞うように散りゆくけど
そこに
風が通ると
ひらひらと
舞い上がり
咲いていた目線より
高い位置へいくことができ
俯瞰した視点で世界を見下ろし
風が通り過ぎると
ふたたび静かに地上におりて
青い空を仰ぎ見ることができる
同じ場所で咲き続けることができる
花はなく
いつかは
その場所を手放さなきゃいけない
そのときに
固定観念にしばられると
ずっと
そこにしがみつきたくなって
次への居場所へ動けなくなってしまう
そして
自分で
自分を苦しくしてしまい
なぜ
どうして
と自問自答を繰り返しやすくなる
そんなときは
いつもの自分一人で頑張るより
いつもと違う思考を使ってみる
例えば
吉方位へ移動してみる
四緑木星が回座する南西方位が
吉方位で動ける星をもつなら
今日も今日とて吉方位
動いてみるのがおすすめです
~幸せはわたしから~
三嶋大社は
奈良・平安時代の古書にある記録のある
古の人々からずっと繋がっている神社
境内には
清らかな水が流れていて
今日は三碧木星がお水を取れる
タイミングだったので
お水取り
祐気取り
澄んだ青い空のした
桜の花が舞う中での
静かに流れる時間は
すごく心地いいひとときでした
♡必要な方へ届きますように
♡いつもありがとうございます
※九星気学では開運行動のひとつに
祐気取り、お水取りがあります。
自分の生年月日から方位やタイミングをみつけて
移動する行動です。
自分のタイミングを知ってみたいかたは
お問合せください。
❤︎--------❤︎--------❤︎
🍃ご予約可能日こちらから
🍃お問い合わせこちらから
🍃癒やしのときらぴすホームページこちらから
🍃インスタグラムこちらから