゜。:+*.゜。:+*.゜。:+*.゜。:+*.゜。:+
寒さを感じる雨に
いつものアイスコーヒーを
ホットに変えて
日盤吉方位へ向かう
学びの時間
細かな雨に
途中の景色は煙の先にあり
進んでいるのに
進んでいないような
そんな錯覚を感じながら
いつもより長い運転時間をこえて
気学の学びへ向かいました
サークルレインボーズさんは
一歩踏み入れただけで
凛とした
でも
穏やかな
空気感に包まれていて
今日も心地がいい
そんな
空間で開くページ
いまだに
使い続けている
初級のテキスト
開いてみたら
2017年
すでに
6年の月日が流れて…
まだ
まだ
重ねていきたい学びの時間
もふもふ
そして
気学は活かしてなんぼの占術だけど
それが
古くならないように
固定観念にとらわれないように
基礎は
基礎で
しっかりと身につけてから
世界を広げていく占術
ふと
学びって何?
そんな疑問が湧いてきて
休み時間などに
検索し
思考し
学ぶとは
語源の古語では「マナ(真似)」
本来学ぶことは
その先生や師匠のやっていることを
マナ(真似)してみる
マナ(真似)して
できるようになってきたら
今度は
環境に合わせるように
思考し
考察し
慣れてきたら
誰かに届け伝えていくもの
アインシュタインは
学べば学ぶほど
自分が何も知らなかたことに気づく
気づけば気づくほど
なにか
また学びたくなる
そんな言葉を残している
そして
学ぶことは自由になることの最初の一歩
人には本来
学ぶ力が備わっているそう。
石器時代から今日まで環境から学び続けて
今がある
子供の時からいろんなことを学んで
未来へ繋いでいこうとしている
人は
最初からできないことがいっぱいで
生まれてくる
だから
人生の最初の一歩のタイミングから
何かを学び始めている
できないことが多いから
窮屈だけどマナを続ける
自由とは不自由を尽くしてみて
始めて体感できる
そして
自由となった時に
新しいアイディアがうまれ
再び
マナ(真似)の時間がはじまっていく
世の中には知らないことがいっぱい
大人になると忙しいの言霊に包み込み
学ぶの一歩が踏み出せないけど
でもね
学ぶ機会をもつことで
自分の世界も格段に広がっていく
~幸せはわたしから~
6年目となる気学の学びは
学べば
学ぶほど
世界がわーっと広がって
また
次の世界を見たくなる
不思議な世界
その世界に浸りながら
ふと目線をあげてみると
スモークツリーのリース
もふもふ
もわもわ
煙を集めたかのようなリースが
学びの時間に彩りを添えている
花言葉 煙に巻く
そっか…
過去の記憶は脳裏に鮮明に蘇り
今は目の前に今の世界が見えるけど
未来は煙が漂っているかの
ように霞の中に見えているもの
手に取ることのできない
煙より
手にとって彩りを添えることができる
スモークツリーのように
未来の時間が
輝いているように
♡必要な方に届きますように
♡いつもありがとうございます
❤︎--------❤︎--------❤︎
🍃ご予約可能日こちらから
🍃お問い合わせこちらから
🍃癒やしのときらぴすホームページこちらから
🍃インスタグラムこちらから
🍃エンジェルサンキャッチャー委託販売中こちらから