「へ~!」「わ~!「あらら~!」で聞いてますサインを出してみるのが会話上手への一歩
「突然ですが、会話を聞く立場のときって、どのようなことを心がけていますか?」
わたしが、カラーセラピーや数秘のセラピスト養成講座セッション練習のときに、質問させていただいていることの1つです。
・今まで、あまり意識して会話したことがない
・一生懸命に話しを聞こうとして、相手の目を見ています
・仕事中だと、最初の返事の部分を聴いて、次にどんな質問をしようか考えていることもあります
・頷くことを心がけています
・聞き取るのが苦手なので、メモを取りながら話しを聴いています
「自分が話す立場になって、こういうふうに聞いてもらえると話しやすいなあと思ったことはありますか?」
・頷いてもらっていると、数人で話しをしていてもその人の方を見てしまいがちです
・じっと見られていると、だんだん話しにくさを感じることがあります
・「へ~!」など話しを聞きながら返事をもらうと、いつのまにか、話すつもりがないことまで話しちゃうことがあります
私も時々話しをする立場のときに、会話の反応がいい方だと、ついつい熱をもって話しをしちゃうことがあります。
【今、話しをきいているサインをしっかりと相手にわかるようにだす】
うなずきかたも強弱をつけたり、表情をかえてみたり、ときには
「へ~!!」
「わ~!!」
「あらら~!!」
など、聞き手の感情がはいった返事をする。
話し手は、反応の強弱に敏感になりがちです。
会話が中々続かないなぁと感じるときは、「きいていますよ~」サインをもう少し大きく伝えてみることを意識してみるのも、会話がはずむ一つの手です。
※次回よむログ【会話上手は聞き上手‼︎共感の言葉を見つけておこう】
の予定です。
必要な方に届きますように。
☆==================☆
◆お問い合わせこちらから🌸
◆最新ご予約可能日ご案内こちらから🌸
◆インスタグラム ラピス写真掲載中こちらから🌸