【何を話していいかわからない!!なので、ついついスマホいじってます】
ゴールデンウィークもおわり、自分の周りが本格的に動き始めてきたタイミング。
少しづつ慣れてきた環境で、仲が悪いわけではないけど、
・中々話しが続かない
・相手がずっと話すので、会話するタイミングがつかめない
・話す話題を見つけるのが大変
・間が持たない
・コミュニケーションはかろうと質問するけど返事が一言でおわってしまうから、また、質問を考えなきゃいけない
上記は、カラーセラピーや数秘を学ぶ前のわたしのココロの音の一つでした。
そして、現在は、セッションのお申し込みのさいに、お客様より「話すのが苦手なんですがそれでもセッションうけても大丈夫ですか」というご質問があります。
会話って簡単なようで、続く会話をするのは中々技術が必要です。話し上手で、話題豊富な方なら楽なこと。
少し前の私も、会話が続かないことが苦で、休憩時間などで話し下手な方と一緒になるとスマホに逃げていた一人です。
でも、今は、話しが苦手と言っているお客様が、「いつもよりたくさん話しちゃいました。もっと、話したいぐらいです」と、中々セッションが終わらないこともあるくらいです。
コミュニケーションが楽しくなってきたのは、カラーセラピーや数秘術を学んだことがその一つです。
私が、初めましての方とでも、スムーズに話しができるようになったのは?
詳細は、数秘&カラー養成講座受講後の「ココロが通うセラピストさんになるために」のアフターフォローのお茶会に参加していただければ一歩すすんでもらうことができます。
が、この記事を目にしていただいた方へも、少しお伝えできればと思います。
1 聞く力をつけること
話しをするときは、相手がわかってほしいことに目を向けてみること気持ちを受け止めることがポイントです。
例えば、
A:昨日、いつも気になっていた行列ができるとんこつラーメンがどうしても食べたくて30分並んでたべたんだよ。おいしかった~。
と、相手が話しをしはじめてくれました。
どのように返事をしますか?
B:やっぱりその時間でもおみせって混んでたんだね。
C:チェーン店のラーメン屋さんだから、他にもあるけど、どこも並んでいるんだね
D:え~すごいね。ならんで食べるくらい美味しいラーメンだったんだね。
E:何ラーメンたべた?前から、たべてみたいって言ってたくらいだから、混んでるのにたべれてよかったね~。
この記事を読んでいただいている方は、Aさんの話しにたいしてどのような返事をしますか?
B・C・D・Eどの内容の返事もありえます。
私は、このような内容に近い会話を主人として、主人の返事がCににたような感じでした。私の返事は、「人気店だとそうなんだね」で会話終了しました。
ほんとは、Eのような返事を期待していましたが。
話しをしてくれた人が、
♡たべておいしかったことに注目してほしいのか
♡混んでいるところにならんだことに注目してほしいのか
また、靴がなくなった友人が
「新品の大切な靴がなくなって辛い思いをしている」と話しをしてくれていました。それが、先日見つかったと連絡が。数人に経過をはなしをしたら、
♡みつかってよかったね~。一安心。
♡どこにあったの?なんで見つかったの?戻ってきたのはよかったけど、なかったときの思い
を考えたらイライラしちゃうし、頭くるね!!
と2パターンの返事が数人からかえってきたそうです。
その方は、「もどってきたのはよかった。でも、あそこまで探してもみつからず、やっと出てきたら、靴が汚れた状態で。この間のイライラ、モヤモヤするおもいたるやどんだけだったかわかりますか?みんなよかったで済ませるけど。」
例を2つあげましたが、
相手の気持ちを受け止めて(声のトーンやジャスチャーなどからも)会話を進めてみると、一言返事以上の会話になっていきます。誰もが、「自分の気持ちをわかってほしい」とおもっているからです。
相手のわかってほしいというおもいに注目しながら話しを聞くと、会話が進みやすくなるかもしれません。
必要な方に届きますように。
次回は、「聞き方上手のアクションについて」です。
☆==================☆
◆お問い合わせこちらから🌸
◆最新ご予約可能日ご案内こちらから🌸
◆インスタグラム ラピス写真掲載中こちらから🌸