blogのご訪問ありがとうございます。
色と数秘、光の輝きのメッセージをお伝えし、【幸せと感謝の気づきのお手伝い】をコンセプトに活動しています セラピスト・ものづくり作家 いで えみこ です。
===========
思い出は6:3:1
===========
「一番の思い出は何?」ときかれて何が最初に思い浮かびますか。
私たちの思い出には、
楽しかったこと
寂しかったこと
美味しかったこと
辛かったこと
すごく頑張ったこと
苦労ばかりしてきたこと
などそれぞれの思い出があります。
私が、このタイミングで思い出と言われるとオリンピックでの金メダルの数々。
中でも、荒川静香さんのイナバウワーは真似して腰痛発症したので鮮明に思い浮かびます。
また、今月は結婚パーティを開いた月でもあり、その時の楽しかった思い出がよみがえります。
以前に、NHKで放送されていた番組のことを、ブログに書いていた方の記事をたまたま目にしました。
◆思い出について様々な経験や世代の人を調整した結果
楽しい思い出 6割
中間的な思い出 3割
辛い思い出 1割
どの人も上記のような割合での思い出の記憶だったそうです。
人は自分の経験をココロの中で整理し、6割前後の思い出をココロの中で作っているようです。
しかし、ココロのバランスが崩れてしまうと、1割の思い出の記憶に意識がフォーカスしてしまいます。
今置かれている環境や経験していることが辛い思い出の状況と類似することがあると、その1割の思い出が浮かび上がってきてしまいココロが苦しくなってしまいます。
人の脳の記憶は
1 記憶は覚えた直後に半分近くのことは忘れてしまう
2 残った記憶はゆっくりと忘れていき長く保存される
ようにできています。
長くなったので、【記憶】については次回のよむログへ
☆==================☆
◆お問い合わせこちらから🌸
◆3月ご予約可能日こちらから🌸
◆2月ご予約可能日こちらから🌸
◆インスタグラム ラピス写真掲載中です。