いつも「いいね」や「ペタ」、コメントを頂きましてありがとうございます。<(_ _*)>
ご心配いただいたコメントをありがとうございました。
おかげ様で大分回復しました。
本日も簡易版での更新です。
05/04 10:16 台湾東方沖 M4.5 深さ30キロ
05/04 10:42 岩手県沖 M3.7 深さ20キロ
05/04 17:17 浦河沖 M4.1 深さ40キロ
05/05 01:44 神奈川県東部 M2.3 深さ30キロ
05/05 06:22 静岡県東部 M2.0 深さ10キロ
05/05 06:56 静岡県東部 M2.4 深さ10キロ
●05/03に考察の台湾近海でM4.5の地震が発生しました。
●05/03の考察では静岡県中部としましたが、東部でM2.4、M2.0の地震が発生しました。
■火山設置地震計の観察
・有珠山・・・日付が5日になったころ急上昇。
・岩手山・・・数値が上昇中。
・那須岳・・・03/02以降最大の上昇。
・浅間山・・・数値が上昇中。
・富士山・・・波形は変わらないが、最低値が上昇。
・伊豆大島・・・4日から数値が上昇中。
・三宅島・・・緩やかに上昇中。
・阿蘇山・・・過去最大の低下。ノイズも大きい。
・霧島山・・・緩やかに上昇中。
昨日の考察通り、発震箇所は少なくて済みました。
しかし、今日の地震計の動きが不穏な感じがします。
全国的に数値が上昇しており、数値も高い個所が多くもう少し詳しく見てみる必要が有ります。
先週のGPSでは目立った変動は有りませんでしたが、今週のGPS測定値が発表されたら再度チェックしてみます。
【北部観察】
応力配置による

【東部観察】
.応力配置による

【南部観察】
応力配置による
