いつも「いいね」や「ペタ」、コメントを頂きましてありがとうございます。<(_ _*)>
●05/05に考察の茨城県北部でM2.8とM2.6の地震が発生しました。
2015.05.04~2015.05.05の震源地図
■火山設置地震計の観察
・有珠山・・・若干数値が下がったが最低値が高くなった。
・岩手山・・・緩やかに下降。
・那須岳・・・平均値は下がったがノイズが多い。
・浅間山・・・夜から数値が下がってきた。
・富士山・・・パルス波が消滅した。
・伊豆大島・・・昼ころ高い数値でノイズが発生後緩やかに下降。
・三宅島・・・昼ころ高い数値で乖離現象が発生後緩やかに下降。
・阿蘇山・・・波形数値共に昨日同様。
・霧島山・・・緩やかに下降。
先週は静岡県沖の三重会合点の西側で3回の地震が発生し、今週はその東側で既に4回発生しています。
会合点付近に対して大きなストレスが集中しています。
今週のGPS測定値を集めて、変動の有無を確認したいと思います。
【北部観察】
応力配置による

【東部観察】
.応力配置による

【南部観察】
応力配置による
