いつも「いいね」や「ペタ」、コメントを頂きましてありがとうございます。<(_ _*)>
04/19 03:01 日向灘 M3.6 深さ ごく浅い
04/19 04:02 父島近海 M2.9 深さ60キロ
04/19 08:02 栃木県南部 M3.5 深さ70キロ
04/19 08:14 若狭湾沖 M4.2 深さ347キロ
04/19 11:37 カムチャツカ半島東部沿岸 M4.4 深さ77キロ
04/19 14:40 熊本県熊本地方 M2.3 深さ10キロ
04/19 21:06 鳥島東方沖 M5.3 深さ20キロ (アウターライズ地震)
04/19 23:08 宗谷岬近海 M4.0 深さ308キロ
04/19 23:47 福島県沖 M3.3 深さ30キロ
04/20 01:04 愛知県東部 M3.3 深さ40キロ
●04/19に考察の日向灘でM3.6、父島近海でM2.9、熊本地方でM2.3、福島県沖でM3.3、鳥島沖でM5.3の地震が発生しました。
●04/18の考察ではカムチャツカ半島沖としましたが東部沿岸でM4.4、栃木県北部としましたが南部でM3.5の地震が発生しました。
2015.04.13~2015.04.19の震源地図
■火山設置地震計の観察
・有珠山・・・数値が低くなったがノイズが多い。
・岩手山・・・緩やかに下降。
・那須岳・・・波形は変わらずに数値が低くなった。
・浅間山・・・観察開始以来数値が最低まで下降。
・富士山・・・数値が下降し、山頂付近と北面で乖離現象発生。
・伊豆大島・・・数値が今月最低値となる。
・三宅島・・・数値が今月最低値となる。
・阿蘇山・・・波形、数値共に昨日と同程度。
・霧島山・・・数値は上昇。
17日に続いて鳥島東方沖でさらに大きなアウターライズ地震が発生しました。マグニチュードは5.3です。
17日のブログで『今後小笠原諸島周辺で中規模地震の発生が予想されます。』としていました。
予想よりもやや活発な印象を受けます。
これからさらに周辺域では対応地震の発生が予想されます。
また、この影響による伊豆諸島周辺や房総沖三重会合点付近へのストレス流入が懸念されます。
懸念と言えば、火山設置地震計で那須山、浅間山、富士山、伊豆大島、三宅島で一斉に地震計の数値が下がりました。
普段よりも大きく下げています。
富士山では、あまり見かけない乖離現象も現れています。
上記5山で変動が見られると東日本地域で変動が現れる事が多いので、今後警戒が必要です。
【北部観察】
応力配置による

【東部観察】
.応力配置による

【南部観察】
応力配置による
