01/28 01:49 台湾南方沖 M4.3 深さ10キロ
01/28 05:39 中越地方 M2.6 深さ20キロ
01/28 06:21 台湾南方沖 M4.8 深さ10キロ
01/28 10:42 長野県北部 M2.5 深さ20キロ
01/28 19:35 奄美大島南方沖 M4.8 深さ20キロ
01/28 21:21 千葉県東方沖 M3.3 深さ10キロ
01/28 21:55 福島県沖 M3.3 深さ20キロ
●1/27に考察の長野県北部でM2.5、福島県沖でM3.3、千葉県沖でM3.3、奄美大島沖でM4.8、台湾周辺でM4.8とM4.3の地震が発生しました。
2015.01.26~2015.01.28の震源地図
■火山設置地震計の観察
・有珠山・・・現在は緩やかに下降中。
・岩手山・・・現在は緩やかに下降中。
・那須岳・・・数値は下がったが北東部で大きなノイズが発生中。
・浅間山・・・昨日と波形・数値は変わらず。
・富士山・・・昨日と波形は変わらず、数値は若干上昇。
・伊豆大島・・・昨日と波形・数値は変わらず。
・三宅島・・・再び大きな乖離現象発生、ノイズも若干発生。
・阿蘇山・・・ほぼ平常値。
・霧島山・・・昨日と波形・数値は変わらず。
今日は所要で更新が遅くなりましたので、多くは記載しません。
北米プレート・フィリピンプレート境界応力は41.5まで低下しました。
今回、中規模地震の発生危険域は38.0以下となります。
地震計の波形ではまだ特に大きな変動は有りませんが、注意が必要です。
【北部観察】
応力配置による

【東部観察】
.応力配置による

【南部観察】
応力配置による
