三宅島地震計で、やや大きめの乖離現象発生中 | 地震大国に住む神やんの考察

地震大国に住む神やんの考察

母親の住む実家と父の眠る墓地が千葉の海沿いの町にある為に、次におこる「房総沖巨大地震」を予測する為日々危機感を持って精度を高めるべく切磋琢磨しております。

こんにちは。 ( ゜∋゜)  神やんです。

01/15 18:01 大隅半島東方沖 M3.1 深さ40キロ
01/15 22:01 栃木県北部 M2.1 深さ10キロ
01/16 00:07 宮城県沖 M3.5 深さ50キロ
01/16 00:44 根室半島沖 M4.2 深さ50キロ
01/16 11:24 石垣島東方沖 M4.8 深さ10キロ

●1/15に考察の大隅半島沖でM3.1、宮城県沖でM3.5、根室半島沖でM4.2の地震が発生しました。

20150116

2015.01.12~2015.01.16の震源地図


■火山設置地震計の観察
・有珠山・・・多くのノイズを含んで今朝からリバウンド中。
・岩手山・・・今朝から上昇中。
・那須岳・・・多くのノイズを含んでいるが数値は下降し、平常値内。
・浅間山・・・非常に高い数値で.パルス波形の高低差が縮小。
・富士山・・・パルス波形は崩れ、山頂付近の振幅が非常に大きい。
・伊豆大島・・・若干下がったが、依然数値はたかいまま。
・三宅島・・・昨晩から、長野県北部地震直前と同レベルの乖離現象発生中。
・阿蘇山・・・緩やかに上昇中。
・霧島山・・・昨日の過去最大値から急激に下降中。


北米プレート応力が30.6まで下がり、64日ぶりにレッドマーカーが消えました。

これに伴い、北米プレート・フィリピンプレート境界応力も28日ぶりにレッドマーカーが消えました。

フィリピンプレート応力は本日も『0』のままです。

依然、伊豆・小笠原トレンチ周辺では発震が起こりやすい状況が続いています。

それに関連するのかは不明ですが、三宅島の火山設置地震計でやや大きめの乖離現象が発生中です。

注意深く観察していきます。



今日のプレートバランスは北部、東部、南部ともに過去データが有りません。

これは北米プレートよりも、ユーラシアプレートの応力値が高い現象が起きている為です。

通常は、北米プレート応力>フィリピンプレート応力>ユーラシアプレート応力 という序列なのですが、現在、ユーラシアプレート応力>北米プレート応力>フィリピンプレート応力 となっています。

全体的に応力値は低いのですが、極めてアンバランスな状態で過去データの参照もできないことに若干の不安を覚えます。


【北部観察】
応力配置による発震確率の高い地域は、釧路沖、浦河沖、青森県東方沖、岩手県沖、宮城県沖、福島県沖となっています。
【東部観察】
応力配置による発震確率の高い地域は、茨城県北部及び沖合、千葉県沖、父島近海、長野県北部、岐阜県美濃、能登地方、愛知県西部、紀伊水道、兵庫県西部となっています。

【南部観察】
応力配置による発震確率の高い地域は、北マリアナ諸島近海、沖縄本島近海、奄美大島近海、大隅半島沖となっています。