こんばんは
よしだあきこです。
3月の某日。
仙川で開催された
9月に受講した
じわじわ実践継続中でしたが
年明けに体調不良となり
正直、モチベーションさがってきていました![]()
元々目的は
長女の体調管理のため。
管理というとちょっと堅いけど
受験を迎えるにあたり
親ができる究極のことって
やっぱり、食事を作ること。
(お金をだすことっていうのも大事ですけどね)
ひとまず親子でえっちらおっちら
タンパク質生活をリスタート。
とその前に・・・
アドバンスクラスは
解剖生理学の話が
いーーーっぱい。
いちお私もそこ通ってきたはずなのですが
忘れていることもたくさんありました。
自分探しも大事ですが・・・
自分の体の中のことも
知っていると、やっぱりいいよね![]()
とはいえ難しいことはつまんないので(笑)
講座のあとは
彼女の研究熱心さに
私はいつも心打たれています![]()
今回は「タンパク質がとれるお菓子」のレシピも
教えてもらい、これまたとっても楽しかったです。
はじめは甘味料の味見。
人工甘味料を天然甘味料に置き換えて
お菓子作りをします。
見たことあるけど
買ったことないものが、たくさんありました。
もちろんランチも。
受講生で盛り付けして
いただきます。
メニューは・・・
ローストポーク
ローストビーフ
豆と鶏ささみのサラダ
豆のカチャトーラ風
油揚げのつつみ焼き
卵のスープ
そして、おやつは・・・。
ココアマフィン
チーズサブレ
焼きメレンゲ
でした![]()
タンパク質もとれる
お菓子なんて、めっちゃうれすぃ![]()
帰宅して
姉妹に興奮気味話すも
「いいから、はよ、作れ」的なムードが![]()
はい、すぐ復習しましたよ。
翌朝には
油揚げの肉詰めや
豆サラダ
ちょっとアレンジしたけど
作ってみました。
お菓子だってすぐ作ったよー。
オーブンの温度もあり
まったく同じには作れませんでしたが
どっちもおいしくできました![]()
が、姉妹は焼きメレンゲが微妙だったらしい。
こりゃちょっとアレンジしていこうかな。
自宅にバナナがあったので
ココアマフィンじゃなくバナナで。
こちらは大好評でした。
のですぐまた作ったけど
あっという間に完食でした。
まぁ、忙しいけど
合間によくやっていると思う(自画自賛)![]()
でもまだまだ。
楽しみながら進みたいと思います![]()











