こんばんは。
よしだあきこです。
週末にずっと行ってみたかった
クッキングスタジオへ行ってきました![]()
その名も
「ベルBELLE」
そうここは
生活クラブのクッキングスタジオなんです![]()
生活クラブ生協を知ったのは
長女が生まれてからでした。
お菓子作りの好きな友人が
食材のことを色々教えてくれて
極め付けの一言が・・・
「生活クラブの卵で作るお菓子が最高!」
こう見えて私、お菓子作りが割と好き。
それがきっかけで生活クラブを知るのですが
当時千葉に住んでいた私は
東京へ引っ越すことになり一度脱退することに。
その後都内に越してきて、別の生協も知り
利用はすれど、やはり生活クラブが忘れられず。
生協の掛け持ち生活が始まりました![]()
まぁ、色々あって
2年位前に生活クラブは脱退。
他の生協もやめて、スーパーで購入が日常に。
が、やはり、手に入らないものもあるんですよね![]()
今はネット注文があるけど
それでも、生活クラブのことはどこか頭の片隅にあり
とあるきっかけで、昨年再び、生活クラブに加入。
で、経堂にクッキングスタジオがあると知りつつ
なかなか行く機会がなかったのですが
ここで、やっと時間がとれて、お料理教室に参加できました![]()
作ったのは・・・
子供も大好きな「ハンバーグ
」
主婦を20年近くしていますが
思えば・・
「ハンバーグの作り方を習う」って
初めてです![]()
あな吉さんの料理教室に通っていた時期が
ありましたが、それも10年前ほど![]()
とりあえず、習ったことはすぐ実践します。
定着したものもあるし、違うものもある。
家族の味覚もあるため
全部が全部じゃないけど、
忠実に再現するように、いつも心がけています(笑)
我が家は、姉妹の好みもあって
鶏肉の出番がかなり多いのです。
こちらの講座もあいまって
とにかく、たんぱく質の料理を
細々と作っております。
ハンバーグも、悪くない。
今回は一緒にパンナコッタとお豆のスープを作りました。
なんか、分担で作るため
学生時代の調理実習を思い出したけど(笑)
それはそれで、楽しかったです![]()
ま、それとね
材料は生活クラブの食材を全部つかっているため
安心、安全、おいしいの3拍子。
「食べることは生きること」
「何を食べるかでその人が作られていく」
常々実感しています![]()
4月からの料理教室も通いたいのですが
なかなか日程がとれなそうなので
また単発で参加しようかな![]()
それと、主婦歴がどんなに長くても
原点に戻って人から教わるのって
なんか新鮮![]()
ハンバーグはすぐ実践したので
(やはり以前とは見違える味でした)
近々パンナコッタとお豆のスープを再現しちゃう予定です![]()



