裕福 Well-Off | 熱血講師 ショーン 近藤 Leadership & Language Boot Camp

熱血講師 ショーン 近藤 Leadership & Language Boot Camp

日本人精神を復古させ、日本人が真のリーダーシップを発揮し、世のため人のため活躍出来るよう、語学教育とリーダーシップ研修を通して皆様と大きな力を作り上げていく熱血講師 ショーン・近藤の公式ブログです!

裕福 Well-Off


人生、よく良いこと、悪いことは同じくらい起きると言われていますよね。


「隣の芝生は青い」=「他人の物は何でもよく見える」The grass is greener on the other side. みたいなことってよくありますよね。


とりあえず、他人が羨ましい、という気持ちは人間誰しも持ってしまうところはあるかと思います。


でも羨ましがられる人も何かしら悩みを抱えているものです。


皆、誰しも悩みを抱えながら生きているものなのです。


よく、「あの人は裕福だから羨ましい」といった言葉を聞くことがあるかと思います。


この「裕福」という表現、単に rich でも問題ありませんが、英語学習者としては、少しひねった表現を使って幅を広げていきましょう。


例えば、rich ではなく、well-off ですね。


この表現も「裕福な」とか「上手くやている」といった意味があります。


では、使い方を見ていきましょう。



“Mr. Jordan is well-off for sure. He’s got a Mercedes Benz, a swimming pool, a boat, and a summer house on a lake.”

「ジョーダン氏は裕福だ。彼はベンツ、プール、ボートそして夏の別荘まで所有している。」


この well-off によく似た表現なのが better off です。


例えば、We’re better off than he is.「僕たちの方が彼よりいいよ。」といった意味になります。



“Well, Mrs. Jordan has a rumor about using drug and his daughter dropped out of the high school because of her academic issue, and everyone knows Mr. Jordan has a lover.”「ジョーダン婦人は飲酒に関する噂はあるし、娘さんは勉強についていけなくて高校退学するし、何よりジョーダン氏は愛人を囲っているって皆知っているよ。」



一見、羨ましく思える方も裏では思い悩む部分を多く持っていることがあります。


やはり、「心」が「裕福」になるように生きていかなければなりませんよね。   


では、また


こうちょべーっだ!