何かいいことあった? What’s the good word?
英語の世界では、様々な挨拶の言葉があると思います。
今回紹介するのも、挨拶の1例です。
なかなか、日本人が使わない表現ですが、覚えておくといいですよ。
それは、「何かいいことあった?」とか「お変わりありませんか?」といった意味を持つ表現の What’s the good word? です。
直訳すれば「何がいい言葉?」となりますが、「いい言葉」というよりは「いいニュース」といったニュアンスの方が近いと思います。
学校で教えない英語表現ですが、挨拶の時What’s up? ってネイティブスピーカー言いますよね。
意味は「調子どう?」ですが、これより少し丁寧な言い方といった感じになります。
似通った表現として What’s good with you? とか What’s new and good with you? のような感じになると思います。
では、実際の例を見ていきましょう。
What’s the good word? I’ve been away for a long time. 「なんか変わったことあった?しばらくお暇していたから。」のような感じになります。
日本人は、いつも決まり文句で挨拶してしまいがちですから、たまには違った表現で挨拶してみるのもいいかもしれませんね。
では、また
こうちょ