新郎の独身最後のパーティ Stag Party
新郎が独身最後の夜を男友達と過ごすパーティをイギリスでは stag party と呼びます。
因みにイギリスでの呼び方はこの雄鹿パーティですが、アメリカでは Bachelor Party と呼びます。
欧米ではストリッパーを呼び、楽しむのが伝統的な「独身さよならパーティ」なのです。
これに対抗してアメリカやカナダではBachelor の未婚女性版の Bachelorette という言葉を用い、バチェロレッテ・パーティと呼ばれるのが結婚前の女性の間で開かれるパーティなのです。
イギリスでは、hen party (雌鶏パーティ)と呼ばれるんですね。
女性が、hen だから男は rooster かと思いきや、stag なんですね。
面白いですよね。
独身最後のパーティだからストリッパーを呼ぶとなると、日本の女性軍は顔をしかめるかもしれませんが、欧米の独身女性パーティも結構刺激的なものです。
例えば、下着などを見せ合ったり、様々なゲームが繰り広げられます。
また、結婚予定の女性は、誰が見ても認識できる服装を身につけるので、地元のバーなのでこのパーティを開くと多くの友人や男性から酒を奢られるため、次の日はバリバリの2日酔になることがほとんどです。
彼らはこのようにして独身最後の夜を楽しむのです。
さて、party と言えば、「楽しむ宴」の意味だけではありません。
例えば、「~御一行様」なる時も party が使われますし、政党も party を使いますよね。
例えば、民主党であれば、Democratic Party ですし、共和党であれば、Republican Party となります。
さて、前東京都知事の舛添氏が連呼した「第3者」、これも party なんですよ。
「第3者である弁護士の先生方々が精査しておりますので、」とは聞き飽きた文句 Cliché(決まり文句、陳腐な表現)ですが、この第3者は、the third party と法律用語では訳されます。
では、また
こうちょ