つんつくつんつく重箱の隅をつつく Split Hairs
本日も暑くなる予報が出ています。週初めですが、皆さん頑張っていきましょう!
さて、昨日の暑さでぐったりという方も多いのではないでしょうか?
更に、今日は、週初め、月曜日ということでテンションがた落ちって方も多いと思います。
OGIM! Oh God, it’s Monday! (神よ、ゆうつな月曜日です!)
世の中、週末でもいろいろ動いていますから、月曜日出勤してみると書類の山(Oh, I’ve got tons of backlogs on my desk)!なんてことになっているかもしれません。
私も現役自衛官のときはそうでした。
月曜日出勤してみるとチェックしなければならない書類がてんこ盛りなわけです。
さて、書類のチェックも一通り終わり、自分の書類の作成に取り掛かります。
そして上司の指導をいただきに、いざ、上司のもとへ!(因みに自衛隊では、これを仰指と言います。つまり、指導を仰ぐとううことです。)
ここで上司の指導が入るわけですが、指導の仕方も様々ありまして、ここからが大変なわけです。
上の上の更にそのまた上の上司が納得するような書類に仕立てていかなければなりません。
「てにをは」は当たり前。
ロジックの構成がしっかりしていなければ、さっと、目を通されただけで、書類は上司の部屋で紙吹雪のように舞うのがオチです。
従って、トップに至るまでの中間の上司たちは、自分たちの指導力が試されるという、つまり、私の手を半分離れた状態になりつつ指導を受けて歩くといった状態になっていきます。
さて、この「てにをは」から始まる文章の書きっぷりなど、細々チェックする、細かいことにこだわって微に入り細に入り指導することを、split hairs と言います。
例えば、Hey Boss, we need to report to the HQs ASAP, so we don’t have time to split hairs. 「ボス、急いで本部に出頭しなければならない。細かくチェエクしている時間はありませんよ。」となります。
この表現、よく見るわかりますが、髪の毛を引き裂くってことなのです。
あんな、細い髪の毛を引き裂くって大変ですよね。
そうなんです。そこから、細かいものを更に細かくって意味に派生したわけです。
Since today is Monday, so we’ve got a plenty of time until weekend. You can ask your boss to split hairs on your paperwork and make it perfect before you hand it in to the Big Boss! 「今日は月曜日だから、週末まではたっぷり時間がある。上司に細かくチェックしてもらって君の書類を完璧に仕上げて大ボスに提出できるね。」
でも、あんまり中間にhairsplitters(重箱の隅をつつく上司)がいっぱいいたら大変ですけどね。
See You!