互角の勝負 美容整形 Nip and Tuck
以前紹介したneck and neck という表現覚えていますか?
競馬などで言う「首差」での勝負のように、「接戦」を表す表現がありましたよね。
今回紹介する表現も同様の意味を持つ nip and tuck という表現です。
「五分五分」とか「互角の勝負」といった意味を持っています。
競り合っている感じで、しかも結果はどちらに転ぶかわからない、といった意味合いが強くなります。
競馬でも使える表現です。
Two horses are running nip and tuck. 「2頭の馬は互角に走っている。」となります。もちろん、我々の状況でも使える表現です。
例えば、Dorothy won the race but it was nip and tuck. 「互角の勝負だったが、ドロシーが勝った。」となります。
さて、この nip and tuck はその他の意味も持っています。
それは「美容整形」という意味です。
Nip は、もともと「はさむ、摘み取る、切り取る」といった意味があります。
工具の nipper というのもありますよね。
Tuck は、「(衣類)などのしわを伸ばすためにズボンなどに押し込む」といった意味があるため、「醜い部分を切り取って、しわを伸ばす」ことから美容整形に発展していったのではないでしょうか。
例えば、We all know Hollywood loves its nips and tucks, but some stars look like they've made too many trips to the cosmetic surgeon
.
※ http://www.nydailynews.com/gossip/galleries/plastic_people/plastic_people.html
「ハリウッドセレブの間では美容整形が人気なのは周知の事実ですが、セレブの中には大胆な美容整形手術を受ける人もいるようです。」となります。
古今東西、女性は、美しくなるため、「切り取り」したり「伸ばしたり」忙しいですね。
では、また
こうちょ