接戦 Neck and neck | 熱血講師 ショーン 近藤 Leadership & Language Boot Camp

熱血講師 ショーン 近藤 Leadership & Language Boot Camp

日本人精神を復古させ、日本人が真のリーダーシップを発揮し、世のため人のため活躍出来るよう、語学教育とリーダーシップ研修を通して皆様と大きな力を作り上げていく熱血講師 ショーン・近藤の公式ブログです!

今日、紹介する idiom は、勝負などが「接戦」とか「互角」といった意味を持つ neck and neck です。


どのような状況から生まれた表現かと言いますと、競馬からなんですね。



競馬の好きな方はわかると思いますが、1着から最後尾までどの程度の差があってレースが終わったかというのが発表されます。


例えば、1馬身差と半馬身差という表現があります。


これは馬体1頭分の差、若しくは馬体半分の差がありました、といった意味になります。


従って、3馬身差などとなれば、「圧勝」といっていいと思います。


また、際どいレースとなれば首差とか鼻差といった表現でレースの判定結果が公表されます。


このようなレースは必ず写真判定が行われるんですね。


この首差のレースのことを表現したのが neck and neck なのです。


例としては、The horses ran neck and neck. 「馬は接戦だった。」とか、It was a near race, a neck and neck race. 「際どい競争だった。」のように使います。


特に、競馬の時だけといった表現ではありませんが、やっぱりピンとくるのは競馬ですかね。


では、また


こうちょべーっだ!