粋な男だね! Man about town | 熱血講師 ショーン 近藤 Leadership & Language Boot Camp

熱血講師 ショーン 近藤 Leadership & Language Boot Camp

日本人精神を復古させ、日本人が真のリーダーシップを発揮し、世のため人のため活躍出来るよう、語学教育とリーダーシップ研修を通して皆様と大きな力を作り上げていく熱血講師 ショーン・近藤の公式ブログです!

3連休も本日で終わりですね。


巷では、成人式。


新成人の皆さん、おめでとうございます。


女性も男性も着飾って祝成人ですね。


では、本日の IDIOM いってみましょう。


今日紹介するのは、「遊人」、「粋な男」、「都会の生活に慣れた男」、「社交家」などの意味を持つ man about town です。


元々は、英国で生まれた表現のようです。


例えば、He is a man about town. 「彼は、粋な人だ。」となります。


この「粋」という言葉からもわかるように、「お洒落な人」という感覚があります。


ですから、man about town は、man of fasion と言い換えても大丈夫です。


また、man of the world も似たような意味ですが、特に「通ぶる」といった時に使いますね。


よく、知ったかぶりする人周りにいませんか?


そんな人は、He is a know-it-all. 「彼は知ったかぶりする人だ。」となりますね。


さて、man about town に対して man in the street とは、どのような意味があるんでしょうか?


このIDIOMには、「一般の人」という意味があります。


つまり、通りを歩いている普通の人という意味ですね。


私なんぞは、a man in the street なんですが、成人を迎えた若い人たちは、They would like to be men-about-town. なんでしょうね。


女性の「命短し恋せよ乙女」じゃないですけど男性も負けじと着飾って「恋せよ、男子」ってな感じなんでしょうか。


では、また


こうちょにひひ