無責任な批評 Monday Morning Quarterbacking | 熱血講師 ショーン 近藤 Leadership & Language Boot Camp

熱血講師 ショーン 近藤 Leadership & Language Boot Camp

日本人精神を復古させ、日本人が真のリーダーシップを発揮し、世のため人のため活躍出来るよう、語学教育とリーダーシップ研修を通して皆様と大きな力を作り上げていく熱血講師 ショーン・近藤の公式ブログです!

無責任な批評 Monday Morning Quarterbacking


アメフトのクウォターバックは誰しも憧れる花形プレーヤーです。


このポジション、無線で流れてくるコーチの指示をチーム全体に流し、ゲームを組み立てる重要な役割を担っています。


従って、負け試合ともなれば、クウォターバック批評につながるわけです。


日本でも、野球、サッカー、その他のスポーツでも、試合のあとに「あれこれ」批評する方いますよね。


アメリカも例外ではなく、週末のアメフトの試合のあと、月曜日に試合の結果について「あれこれ」批判することを、Monday Morning Quarterbackingと言います。


そう、「月曜の朝、あの時のあのプレーがどうだった、ああだったとクウォターバックについて、または他の選手のプレーについて批判すること」を指します。


試合の結果が事前にわかっていればそんな批評をすることもないいんでしょうけど。


また、これに付随して覚えておきたいのが、以前紹介した back seat driver 「後部座席から、運転に関してあれこれ指示を出す人」に似ている表現で、armchair quarterback というものがあります。


これは、アームチェアーにどっかりと座って、クウォターバックのプレーに関してあれこれ批評する人を指す言葉です。


これが転じて、「実際に仕事をしている人たちの批判をするだけで、何も責任を取らない人」を指す言葉となっています。


今回紹介した3つの表現、する人いますよね~。


「そんなに言うんだったら、自分でやってみろ。」って言いたくなりますよね。


私が独立・起業してますけど、こんな私の決心をMonday Morning Quarterbackingしているひとたくさんいると思います。


でも、自分がやる気もないし、そのつもりもないんだったら「あれこれ人の批判はしないほうが良い」でしょうね。


お互い気持ちよくないと思いますよ。


では、また


こうちょべーっだ!