モテ男 Ladies’ man | 熱血講師 ショーン 近藤 Leadership & Language Boot Camp

熱血講師 ショーン 近藤 Leadership & Language Boot Camp

日本人精神を復古させ、日本人が真のリーダーシップを発揮し、世のため人のため活躍出来るよう、語学教育とリーダーシップ研修を通して皆様と大きな力を作り上げていく熱血講師 ショーン・近藤の公式ブログです!

モテ男 Ladies’ man


今日からLで始まる Idiom を紹介していきます。


トップバッターは、Lady シリーズでいきたいと思います。


先ずは、Ladies’ man です。


これは、「女性にモテる女好きの男」という意味を持つ言葉です。これと似たような表現は、Lady killer ですね。


これは、「色男、女たらし」といった意味です。


例えば、He is quite a ladies’ man, isn’t he? 「彼は、本当にモテ男だよね?」というように使えます。



では、lady の語源から見ていきましょう。


la は、loaf を意味します。


Loaf とは、パン1個のことです。


dy は、女性を表していて、意味としては「パンをこねる女性」というものだそうです。


やはり、女性は、食や命に関わる重要な役割を昔から担ってきたのでしょうね。


意味は、皆さんもご存じの「ご婦人」、「淑女」、「貴婦人」といった意味があります。


勿論、女性に対する呼びかけの時も使えます。但し、気を付けなければならないのは、この呼びかけを嫌う女性もいるのということも知っておく必要があります。



では、その他の表現を見ていきましょう。


「淑女」は「女性にふさわしい品位と作法を備えた女性」を指す言葉ですので、act like a lady とは「行儀良くしなさい」と親が娘に言い聞かせたりする時の表現となります。


因みにそんな風に怒られちゃう「お転婆娘」は、tomboy と言います。


「お転婆な」という形容詞は、tomboyish という単語になります。



私、個人的には、lady のような品位ある振る舞いをする女性は大好きです。


そのような女性は多くいらっしゃいます。


私共、男性も負けじと努力していかなければなりませんね。


Ladies’ man じゃなくて gentleman に一歩でも近づくように努力をしていきたいものです。


では、また


こうちょラブラブ!