それは機密事項だ!Hush-hush! | 熱血講師 ショーン 近藤 Leadership & Language Boot Camp

熱血講師 ショーン 近藤 Leadership & Language Boot Camp

日本人精神を復古させ、日本人が真のリーダーシップを発揮し、世のため人のため活躍出来るよう、語学教育とリーダーシップ研修を通して皆様と大きな力を作り上げていく熱血講師 ショーン・近藤の公式ブログです!

お早うございます。


本日のIDIOMは、軍事ものから派生したものです。


遡ること第1次世界大戦。


その頃、軍事機密事項に関しては、今日紹介する Hush-hush という言葉で表現されていました。


この言葉、未だに「秘密のこと」を表すIDIOMとして使われています。


かなり長寿な言葉なんですね。


例えば、This is a hush-hush project until all the plans are completed. 「全ての計画が終わるまで、これは極秘プロジェクトなんだ。」という感じに使えます。


軍隊で、このような同じ音を2回繰り返す言葉は他にもあります。


例えば、ack-ack です


発音は、アックアックです。


一般の人は知らない言葉です。


これは、高射特科砲、つまり航空機撃墜ミサイル部隊又はミサイルそのものを指します。


色々、諸説あると思いますが、AirCraft Killer の頭文字が由来ではないかと睨んでいます。


皆さんは、普段このような文章を作らないと思いますが、使用例としては、When the aircraft reached the target, it met a lot of ack-ack. 「航空機が目標に達したとき、多くの高射射撃を受けた。」のように使います。


あまり、参考にはならなかったですね。


もとに戻って、hush-hush です。


普段の会話でどのように使うかと言えば、This is a hush-hush story, so don't spill the beans. 「これは、内緒のはなしだから、誰にも話すなよ。」って感じで使います。


世の中、こういう風に言っても、口止めできません。


悪しからず。


因みに、ハッシュドポテトのハッシュは hashed なのでスペルが違います。


では、今日はこんなところで失礼いたしやす。


またね


こうちょチョキ