すぐ手に入るものって失いやすい!?Easy Come Easy Go | 熱血講師 ショーン 近藤 Leadership & Language Boot Camp

熱血講師 ショーン 近藤 Leadership & Language Boot Camp

日本人精神を復古させ、日本人が真のリーダーシップを発揮し、世のため人のため活躍出来るよう、語学教育とリーダーシップ研修を通して皆様と大きな力を作り上げていく熱血講師 ショーン・近藤の公式ブログです!

皆様、お早うございます


昨日は、マイナンバー制度に関する勉強会に出席してきました。


また、経営革新セミナーのような講演も聞くことが出来、非常に勉強になった次第です。


非常にやる気が出てきました。


では、本日のIDIOMについて勉強していきましょう


本日紹介するのは、Easy come Easy go です。


直訳すると、「簡単に来るのは、簡単に行く」ということですね。


ということは、「得やすいものは、失いやすい。」ということです。


英語での説明は、That which has been gotten easily does not represent a great loss when it is lost. となります。


これは、日本の諺の「悪銭身につかず」にも似たような部分があります。


パチンコ等のギャンブルでは、労働の対価として得た貴重なお金ではありません。


「何を言うか。こちとら、研究を重ねて勝負に挑んでる。」なんて言う方もおられるかもしれませんが、その辺の議論はさて置き、簡単に得たお金というのは、やはり簡単に使って失うのも早いですよね。


I made a fortune in Las Vegas last week but I lost that fortune in Vegas this week. Well, easy come easy go. 「先週、ラスベガスで大儲けしたが、今週ベガスで全部失くしたよ。悪銭身に付かずだな。」ってな具合です。



努力して得たものは貴重ですから、熟慮して使いますからね。


みなさんも、すぐ手に入るものを追いかけて貴重なものの存在を忘れないようにしましょう。


では、また明日


こうちょ得意げ