狸二条酒まつり | Lancashire スローライフ

Lancashire スローライフ

イギリスLancashireより、何気ない普段の生活を紹介しています。
大好きな湖水地方の様子、Pub巡り、自家製色々、サッカー観戦つぶやき等。

今日から、先に東京に行ってたボンに合流で、私も東京に来ています。

東京に行ってもほとんどが友達や親戚に会うのが目的なんですけどね~。

 

話は札幌に戻りますが、たまたま新聞に載ってて見つけた酒まつりが週末で終わりだったので、行きたいな~と思い、日本酒も飲む友達に突然、明日暇?って声かけたんだけど、そんな急だし、既に予定ありだったので、迷ったけど、やっぱり行きたいな~とちょっと一人で行ってきました。

 

創成川広場で開催されてた狸二条酒まつり。

4月26日~5月6日までが第一幕で道内蔵元の有料試飲ができたんだけど、第二幕は、5月9日~5月12日で、国内蔵元の有料試飲でした。

もし知ってたら道内蔵元の行ってみたかったけど、既に終わってたし、まぁGWは予定もあり、きっと行けなかったとは思うので、今回、せっかく日本に帰省してるんだから、ボンもいないから一人で行ってきました。

(私、昔から一人で温泉行ったり、一人旅したり、一人でも平気なタイプですあせる

 

 

 

創成側沿いにライラックが咲いてました。

ライラックは札幌のシンボルの木です。

昨日から、大通り公園でもライラック祭りが開かれてて、5月末までなので、東京から帰って来てから行きたいな~と思ってます。

 

 

二条市場が見えてきました。

会場はこのすぐ先でした。

 

 

 

テント発見!あそこだ~。

 

 

 

北のうまいもん屋台があって、少しですが、食べ物屋台も出てました。

室蘭やきとりや十勝のアスパラ天ぷら、真鯛白子の天ぷらや厚岸の牡蠣やシイタケ焼きなんかもお店も。

最終日の日曜は、雨予報だったので、この土曜日はお天気も良く、結構混んでました。

 

 

つぶ焼き、牛タン串、牛寿司、ホルモン焼きとか色々。

 

でも、やっぱり、まずは日本酒有料試飲へ。

 

 

こんな空き瓶もディスプレイされてました。

 

 

 

この有料試飲コーナーの手前にテーブルがあって、そこで紙をもらって、どのお酒を飲むか決めて、赤ペンで丸を付けて、この有料試飲の列に並ぶ様になってました。

有料試飲、私が行った時は国内蔵元だけかと思ってたら、まだ残ってる道内蔵元もあった様で、2種類の紙があり、もう終わったのになんであるんだろう?と思って、私は国内蔵元の紙の飲みたいお酒をチェック。

この有料試飲は、1000円になる様に購入して下さいって言ってて、200円と300円のお酒が25種類ずつ。

200円だと5種類、300円も飲むなら300円を2種類、200円を2種類で4種類とかそんな感じで注文する様になってたので、私は200円で5種類を選びました。

列が結構並んでたので、途中で、道内蔵元もまだ残ってるのは飲めるんだ~と思ったので、もう売り切れてるのも沢山あったんだけど、気になるのがあったので、慌てて、道内蔵元の紙ももらって、こっちのと国内のと混ぜて頼もうかな?と思ってたら、混ぜる事はできないとの事だったので、結局国内蔵元の5種類になりました。

 

 

私が選んだのこの5種類。

日本って、こういうのが凄いなって思うんだけど、みんなどのお酒を飲んだかこうして写真撮りたい人も多いから、ちゃんと注ぎながら1本ずつちゃんと並べてくれて、写真撮ってもよくなってたんです。

まぁ、だから、かなり混んでて時間もかかってたと思うけど。

 

左から、①岩手県 南部美人 吟醸酒、②新潟県 雪男 本醸造、③石川県 天狗舞 純米旨醇、④愛知県 彩華 大吟醸、⑤高知県 司牡丹 純米超辛口 船中八策でした。

2番目の雪男は私にはちょっと甘過ぎた。私は天狗舞と司牡丹が好きだったので、やっぱり辛口が好みでした。

 

私がこの列に並んでたら、今、有料試飲はかなり混んでるので、一旦、新規は中断させてもらいますって事で並んでる人は買えるけど、まだ並んでなかった人はしばらく買えなくなってました。

それでも、他のコーナーでグラスで道内のお酒やビール、酒カクテルなんかは買ったりもできたけど。

 

 

600円でガラポン抽選して当たったら道産酒が1本もらえて、でも空くじなしなので、外れても道産のお酒をグラスでもらえる様になってるコーナーも。

 

 

椅子のあるテーブルコーナーは、混んでたので私はこちらで立ち飲み。

 

つまみもせっかくだから買いたかったけど、お盆でなみなみに入った小さなカップの5個のお酒を持ってたので、そのまま食べ物買わずにこちらで飲みました。

でも、有料試飲はカップ各30mlで小さいので、150ml。

他のグラスで飲むお酒は1杯120mlで600円からだったので、この後ろに移ってる生酒まつりで道内産のお酒を買ってみました。

桜の付く名前のお酒だったんだけど、名前忘れちゃいました汗

 

 

グラス1個持って、食べ物買いに。

こちら釧路ザンギ。

釧路ザンギって食べた事なかったし、串にさしてるから食べやすいなって。

こちらはタレザンギになってました。

あっ、ちなみにザンギは北海道のから揚げの事です。

 

一人だったので、ちょっと飲んで楽しめたので、この後はちょっと散策。

 

 

創成側広場の向かいが狸小路だったので、狸小路を歩き・・・

 

 

ちょっと気になったのは、こちらのお店。

これ、時間があったら、行ってみたいと思います。

 

 

こちら、昨年私達が帰省してた時にできた水族館のビル。

こんな可愛いお花の球体が飾られてました。

昨年はオープンしたばかりで凄く混んでたから、行かなかったけど、こちらも行ってみたいな~。