イギリスのユニークな地名を見に | Lancashire スローライフ

Lancashire スローライフ

イギリスLancashireより、何気ない普段の生活を紹介しています。
大好きな湖水地方の様子、Pub巡り、自家製色々、サッカー観戦つぶやき等。

今日の夕方、無事に自宅に帰宅しました。

サリー州の友達のところに泊まった後は、カンタベリーに行ってました。

2週間のホリデー、行く前は、ちょっと国内で、2週間の旅は長いし、疲れそう~って思ってたんですが、お天気にも恵まれ(雨に降られたのは2日だけ)、間、間で友達の家にも泊まったりしてたので、意外とのんびり移動で、思ってた程の疲れはないんですが、ロンドンからの移動日、ボンが突然体調不良になり(多分、食あたり)、数日ちょっと大変だったけど、何とか予定通り、ホリデー完結できました。

そして、ずっとボンが運転してくれたんですが、何と今回のホリデーの移動距離は、約850マイル(1,360㎞)でした。

 

今日は、カンタベリーから30分位行ったところにあるちょっと面白い名前の村に立ち寄って、そこから303マイル(約485㎞)を5時間半位かけて帰ってきました。

 

 

目指していた村へ向かっていく途中、こんな細い道を走らされ・・・

 

 

周りはこんな牧草地、畑等に囲まれ、家もポツン、ポツンとしかない様なところです。

 

 

ほんとに何もないのどかな田舎。

 

 

は~い、目的地に到着ですニヤリ

実は、この道路標識を見に来ました。

 

 

今回の旅を計画中にボンが南東部には、ハムとサンドイッチと言う名前の村があって、その名称がこうして一緒に描かれてる標識があって、ハムサンドイッチに見えてしまう面白い標識があるって知ったんです。

それで、調べてみたら、カンタベリーから30分位で行けそうだったので、せっかくだから見て来ようと言う事で、ちょっと遠回りをして、わざわざこのサインを見に行ってきました。

まぁ、ハムって村名は、ウエストハムとかイーストハムとかあるし、どうやらHAMって昔は小さな村みたいな名前で、イギリスには、語尾にHAMが付いている地名は沢山あるので、ハムって村名は、そんなにおかしな地名ではない様ですが、サンドイッチって面白くないですか?

あなた、どこ出身なの?サンドイッチだよ~って言われたら、絶対、ポカンとしそうですよねウシシ

 

ハムとサンドイッチがこうして一緒に表示され、まさにハムサンドイッチになってしまって、今じゃ、ちょっとした話題のスポットになってるそうですニコニコ

 

 

行く途中、ホップ畑があったんですが、そのうちに道路脇にもワイルドホップ?が生えてるところが沢山ありました。

 

 

菜の花畑も菜の花が咲き始めて、だいぶ黄色くなってきてました。

 

 

そして、こんなサンドイッチロードと言う通り名もありましたウインク

 

後、写真撮り逃しちゃったんですが、実は、この電柱にもDEALって見えてますが、上のハムサンドイッチの道路標識サインにもDEALって表示されてるんですが・・・

 

 

別の道路案内板で見つけたのは、SANDWICH DEALでした笑い泣き

Meal Dealみたいじゃないですか~?

 

ついでにユニークな地名と言えば、こちらも。

(ここは今回の旅ではなく、かなり昔、南西部を旅した時に名前が気に入って、泊まりました)

 

 

 

そうなんです。

こちらは、村名がBeerです爆  笑

こちらもOld Beer Roadなんて通り名もありました。

ようこそ、BEERへの下にPlease drive Carefullyって書かれてますが、誰かがいたずらして、driveをdrinkに書き直してた事もあった様ですよ~。

Please drink carefullyってもう、笑っちゃいますよね。

 

  

 

ちなみにBeerは、デボン州にある漁師町(村)でした。

 

意外と知らないだけで、面白い名前の付く村や町って他にも沢山あるんでしょうね。

 

 

高速走ってたら、こんなに近くに飛行機が見えました。

 

 

これ、バーミンガム過ぎたあたりだったかな?

かなり広範囲な菜の花畑。

菜の花畑は、パッと一面黄色になるから、春らしくていいですよね。

 

 

黒のRover2000と言うクラシックカーが走ってたんですが、運転手さんも初老のおじさんで、とても綺麗なクラシックカーでした。

後、今日は赤のフェラーリも見かけました。

 

今回のホリデー日記は、又、ゆっくり紹介させて下さいね。