お隣りの奥さん | Lancashire スローライフ

Lancashire スローライフ

イギリスLancashireより、何気ない普段の生活を紹介しています。
大好きな湖水地方の様子、Pub巡り、自家製色々、サッカー観戦つぶやき等。

お隣りの旦那さんが、今ケアホームに入っており、もう多分、自宅に帰って来るのは難しいだろうと思ってます。

そして、奥さんは、一人で自宅にいますが、目があまり見えてない為、料理は、エアフライヤーを使った料理かトースト、後は、そのまま食べられる物しか自分では作りません。

元々、奥さんは、電子レンジも使ってなかった様で、電子レンジもあるのに使えないと言うので、ボンが使い方を教えたりしたけど、多分、慣れてないし、時間のセット等ができない様で、最近は、レディミール等買って、1日1回は様子見に行き、ボンが温めてあげたりしてます。

 

それで、来週から私達、2週間ほど、国内ですがホリデーに行く事になり、GW頃からは長期で日本にも行くので、その間、もう一人のご近所の奥さんが時々買い物には行ってるんですが、それだけじゃ、多分、ヘルプが足りないからとボンが心配しており、やはり日に1回でも彼女には、誰かヘルパーさんが必要だよねっとずっと言ってました。

旦那さんがいた頃は、旦那さんから、しょっちゅう私達に電話してきて、買い物してきて欲しいんだけど・・・とかちょっと見に来てくれない?とか頼まれ事も多かったけど、奥さんはまぁ電話をかけて来れないのもありますが、奥さんから助けを求める事はありません。

何かあったら、リビングの壁を叩いてくれれば、様子見に行くからとは言ってあります。

私達が、買い物行くけど、欲しい物ある?と聞くとこれとこれ買ってきて欲しいとは言うけど、彼女から頼んで来る事はないんです。

それでお向かいの奥さんも週1位で、ショッピングリストをもらわず、適当に食べそうな物を買い物してくる様で、奥さんがあまり食べないハム(ハムは旦那さんが好きだったから、以前はよく頼んでたらしい)とか自分で調理できないから食べない卵とかよく買ってきて、そしたら、私はあまり好きじゃないからとか食べないからって言えばいいのに、せっかく買ってきてくれてるからか、言えないみたいで、ずっと冷蔵庫に入ってて、ボンが見つけて、賞味期限切れてたりするのをもらってきたりしてます。

 

他にも家の掃除も行き届いてなくて、汚い(多分、本人は見えてない)から、以前、週1位で掃除機かけにきてあげようか?って言ってみたけど、大丈夫って言うので、それ以上は言えなく・・・。

 

とにかく、困った事ない?大丈夫?って声かけると私は大丈夫としか答えない奥さんなんです。

私達は、もう長い付き合いになり、奥さんの性格とかもわかってるし、ボンが毎日の様に顔出してるので、わかるけど、困っても自分からヘルプを頼む事はない感じ悲しい

 

確かに彼女は、80超えてるけど、脳はしっかりしてるし、歩くのも問題なし。

あまり見えないから、外では杖を付いてゆっくりしか歩けないので、買い物とかは難しいけど。

ただ、最近、ボンが気付いたのは、どうやら処方されてる薬等ももう1年位、飲んでない様だと。

多分、薬も旦那さんが薬局に電話をして届けてもらってたのに、今は自分で電話かけられないから、昨年5月頃から、旦那さんが何度も入退院を繰り返して不在だったので、薬の注文もしてない様だと。

 

実は、旦那さんが家にいた頃は、1日に2回ケアラーさんがヘルプで来る様になってました。

でも、彼が病院に入ったら、来なくなるので、実は奥さんもあまり目が見えてないから、ケアラーは必要だと言う事で、1日1回に減らして、そのまま来てもらう事にしてました。

(ここは、ケア会社からの緊急連絡先がうちになってたので、何度か話す機会があったので)

でも、クリスマス前から年末まで奥さんのお姉さんが1週間程滞在してたので、その間に来なくていいと彼女がケアラーさんを断ってしまって以来、当然、本人から又、来て欲しいと依頼がないので、来なくなってしまったのです。

それで、彼女は自分からは連絡しないし、私達は家族じゃないので、勝手に手配はできないしで、今回のホリデーの前に何とかしないと・・・と言う事で、ボンがGPに連絡取って、お隣りの奥さんの状況を説明して、対応してもらう事になりました。

それから、奥さんに説明して(奥さんもサポートが必要なのはわかってるから、ここは大丈夫でした)、GP所属のソーシャルワーカーが一度会いに来ると言う事で、数日前にボンも同席しての話し合い。

そして、更には、GPにも一度来て、医者の診察を受ける必要があると言ったら、奥さんGPに行くのは断ったとチーン

ボンも何で?GPはすぐ近所だから、車で連れて行けるよって言ったり。

ソーシャルワーカーからもGPに行きたくないのであれば私の方からケア手配をできるけど、それだと1週間位かかってしまうから、私達のホリデー前までに手配が間に合わないけど、医者を通すと、彼女の場合、すぐにでもサポートが必要だからと緊急で、すぐに手配ができるから、その方が早いと。

結局、渋々了承。

じゃあ、今すぐGPに行く!となったらしいけど、ソーシャルワーカーがいやいやちょっと待って。

私が一度GPに戻って医者と話をして、午前中に会えるように手配して、時間連絡すると言う事になり、その後、予定通り、昼前にGPに行って、GPにも診察してもらうとやはり薬もずっと飲んでなかったからか、血圧が高め(血圧の薬飲んでたらしい)で、血液検査もすると血液採取され、薬は自分で注文できないならと処方箋は自動でリピートしてくれて、薬も1日分ずつ小分けにするタイプで、自宅に配達してくれる様になったと。

(このあらかじめ小分けされてる薬便利なんですよね。ずっとママの時も私が週1で薬箱に1日分ずつ薬を小分けしてたんだけど、最後の1年位で、こういう事ができると知り、小分け済の薬を届けてもらう様になりました。)

 

そしたら、何と今日の朝から1日2回ケアラーさんがやって来る事になったそうです。

とりあえず、奥さんも少しのサポートがあれば、家で生活する分には問題ないので、安心した様だし、私達も少しホッとしました。

 

奥さん、すごくいい人だけど、ちょっと気難しいところがあって、最初は戸惑う事も多かったので、ケアラーさんとも上手くやってくれるといいけど。

ママもよく、喧嘩して、帰らせちゃったりしてたのでね。

なんかその頃の事、思い出します爆  笑

 

 

今月末は、イースターなので、お店はあちこちイースターグッズが沢山並んでます。

スーパーなんかは、クリスマスが終わった直後から、イースターエッグが沢山並び始めてましたけどねウインク

 

イベントバナー