ひな祭り | Lancashire スローライフ

Lancashire スローライフ

イギリスLancashireより、何気ない普段の生活を紹介しています。
大好きな湖水地方の様子、Pub巡り、自家製色々、サッカー観戦つぶやき等。

昨日はひな祭りでしたね。

 

 

今年もお雛様飾りました。

 

 

ひな祭りのお祝いは、やはり日本食ですね。

 

ひな祭りには、ちらし寿司とか寿司ケーキとか作る事が多いんですが、今年は、日本帰省中に無印で買って来てた炊き込みご飯にしました。

 

 

以前、鮭ハラスと舞茸のご飯を作りましたが、それもとっても美味しかったので、これも楽しみにしてました。

 

 

 

ほたて貝柱と昆布のご飯だったんですが、さすがに帆立の貝柱は小さいのがちょっと入ってる位で、どこにあるの?って感じでしたが、出汁はとってもよくて美味しい炊き込みご飯でした。

ボンも無印のカレーはすごく気に入ってて、この炊き込みご飯の素もすっかり気に入ったので、これは次回の日本帰省で、又、買ってこようと思います。

 

この日のおかずは、急に食べたくなった鶏手羽名古屋風。

 

 

 

イギリスで買うチキンウィングは、鶏手羽先と手羽元が付いた状態になって売ってます。

塩コショウしてから、片栗粉をまぶした鶏手羽をエアフライヤー200℃30分弱(15分でひっくり返しました)。

 

事前に作っておいたタレに絡ませました。

 

にんにく 1片すりおろし

醤油   大さじ2(私は醤油麹と醤油半々にしました)

酒    大さじ1

みりん  大さじ1

はちみつ 大さじ1

 

これを火にかけて少し煮詰めておきました。

 

 

タレをからませた鶏手羽にイリゴマをふりかけ出来上がり。

これ、ボンに大好評でした。

ちょっと甘味のあるタレがとってもいい味になってました。

 

 

スペインのシッチェスに行った時に食べたブッラータのサラダをアレンジした物も作りました。

以前もワイルドガーリックペストのドレッシングにしたら、美味しかったので、今回も同じ。

 

 

前回は、ツナを使ったけど、今回は、ロールモップ(ニシンの酢漬け)を使いました。

ちょっと酢が強いけど、前回のツナより、好みでした。

 

 

 

 

通常は、オニオンが巻かれた状態になってるんですが、今回買ったのは、オニオンは下に入ってて、巻かれてなかったので、ちょうど良かったです。

適当にカットして使いました。

 

 

シード入り全粒粉トーストを使ってクルトンを作りました。

 

 

 

ExVオリーブオイルをまぶして、塩を振って、エアフライヤーで190℃8分位。

ちょっと焦げ気味かな?

前回200℃で焼いて焦げたので、190℃にしたけど、全粒粉のトーストだったから、焦げやすかったかも。

5分でチェックした時は、もう少しかな?って感じだったんですけどね汗うさぎ

 

 

ほうれん草、ロケット、ロールモップ、ミニトマト、ブッラータ、クルトンにパインナッツにワイルドガーリックペストドレッシングをかけました。

 

どれも美味しくて、大満足のディナーになりました。

 

そして、イベントの時はいつもデザートも用意してますが、今回は、ひな祭りなので、菱餅風3色のレアチーズケーキにしようと思ってたんですが、買い物行ったりしてたら、冷やして固める時間がなくなったので、抹茶のベイクドチーズケーキにしました。

 

 

・・・が、残念ながら、見事に割れました悲しい

冷ましてから更に抹茶を上にかけましたが、さすがにこの大きな割れは隠せず・・・ショボーン

ちょっと底のクラムもバターが少なくて、パラパラアセアセ

 

 

表面割れちゃったけど、カットしちゃえば、わからないので、問題なし。

ひな祭りなので。ラズベリーと苺も添えて。

 

冷蔵庫に入れて1時間位冷やしましたが、まだしっかりは冷え切ってなくて、当日はふわふわのチーズケーキでした。

 

翌日以降は、もっとチーズが濃くなって、濃厚チーズケーキになりますが、この初日のふわふわも美味しいです。

ボンはチーズケーキ大好きなので、久しぶりのチーズケーキ喜んでました。

今日のランチの後、この抹茶チーズケーキ食べたら、クラムももっと固まって、やはりチーズは濃厚になってて、昨日食べたチーズケーキとは又違った食感で、ボンはこっちのチーズ濃厚な方が好きみたいです。

どっちも美味しいんですけどねてへぺろ

 

 

 

夜は、キャンドルに火を灯しました。

 

 

 

このキャンドル、叔母夫婦からクリスマスプレゼントにもらってた物なんですが、なんと竹のキャンドル。

使いかけの写真ですが、キャンドルの芯も竹片が入ってました。

香りも良かったです。