Battersea Power Station | Lancashire スローライフ

Lancashire スローライフ

イギリスLancashireより、何気ない普段の生活を紹介しています。
大好きな湖水地方の様子、Pub巡り、自家製色々、サッカー観戦つぶやき等。

ロンドンに到着した日、まず友達D君のフラットに荷物を置きに行きました。

D君は、シフト制の仕事をしてて、この日は、夜まで仕事だったので、フラットの管理人さんから鍵を借りて、中へ。

 

この日は、以前使われてた発電所の建物を再利用し、ショップやレストラン等が入り、その周りも再開発され、人気スポットになってると言うBattersea Power Stationへ行ってみる事にしました。

 

 

地下鉄Northern Lineが延長して、Battersea Power Stationまで延びてました。

ちょうどD君の家は、Northern Line沿いなので、1本で行けてとっても便利。

 

駅を降りたら、なんか東京みたいで、大きな新しめの高層ビルが沢山並んでました。

渋谷の、宮下公園みたい!!

 

 

 

 

1階(グランドフロアー)は、お店等が入ってて、その上がアパートやオフィスになったりしてる様です。

 

 

なんか面白い形のフラット(マンション?)ですよね。

角の窓が飛び出してるところは、リクライニングチェアーやテーブルが置いてあるのが見えたりしたんですが、下の方の階の人は、いつも観光客がいっぱい歩いてて、覗かれてる感じで落ち着かない様な?

 

 

元発電所が見えてきました。

かなり大きいですびっくり

 

とりあえず、中へ入ってみました。

 

 

モダンなショッピングモールな感じですが、確かに建物は、元発電所だった面影が少し残ってます。

 

 

天井のこのパーツとか。

 

 

 

上の大きな窓とかも昔の名残ですね。

私、日本で仕事してた頃、鉄工所の工場見学に行った事があるんですが、なんかその建物もこんな感じだったな~なんて思いながら見てました。

 

 

 

 

この辺りは、ブランドのお店がいっぱい。

後はなんちゃって日本食のWagamamaとかITSとか、ユニクロも入ってました。

 

 

映画館もある様です。

 

 

SUPERDRYも見つけたんですが、そう言えば、以前のSuperdry 極度乾燥(しなさい)から今は、冒険魂に変わったんですか?

 

 
私達、もう少し発電所時代の物が色々残ってるのかと思って、それを見たくて来たんですが、ただのショッピングモールって感じでちょっとガッカリしてたら・・・
 
 
 
発電所の建物のモデルがありました。
このすぐ横に発電所の歴史を紹介するブースがありました。
1930年代から1980年代まで、ロンドンの1/5の電力を供給していた発電所で、バッキンガム宮殿や国会議事堂へも電力供給していた様です。
 

 

これは、発電所で使われてた機械の様です。

説明があったんだけど、ずっとその前で読んでる人がいて、なかなか動かなかったので、諦めました。

 

この発電所は、1983年に閉めらてからは、ずっと使用されていなかったので、2007年にGradeⅡリストに登録され、どうやら外壁だけ残し、中は全て新しくなった様です。

なので、ほとんど発電所の物は中には残ってないんですね。

 

2012年についにマレーシアの起業家が名乗りを上げ、£9ビリオン(1.6兆円)かけて、この発電所を改装したそうです。

イギリス人起業家ではなく、マレーシア人だったと言うのも皮肉な物ですね。

 

私達、ロンドンに着いてからお昼食べようと言ってて、結局電車が1時間位遅れちゃったので、この時点で既に15時半頃。

私は、ちょっとお腹空いたのが通り過ぎてたんだけど、ボンはお腹が空いてて、何か食べたいけど、こんなポッシュなところでは食べたくないと。

そうそう、ゴードンラムジーのレストランもあって、入る気は勿論なかったけど、メニュー見てたら、ステーキで£44とかポーン

普通のメニューでも軽く£20越え~。

 

 

外に出たら、KOVA発見!

KOVAってなんか聞いた事ある~と覗いてみたら、やはり日本のケーキを置いてるカフェでした。

抹茶ケーキやミルクレープみたいのが色々ありました。

私は、ここでケーキでもいいかな?と思ったけど、ケーキ1切れ£7.50位(1、350円位)だったので、うわっ、高い!と思ったのとボンもケーキよりサンドイッチとかの方がいいと。

(後で、これはロンドン価格としては妥当なのかも・・・と思えてきましたが)

それで、結局ここには、入らず、ロンドン滞在中に機会があったら(チャイナタウンやソーホーにも店舗あり)、やっぱりここのケーキ食べてみたいかもとは言ってたんですが、今回の滞在では、結局食べ逃しました。

こちらは、次回にでもよだれ

 

 

 

こちら、テムズ河の目の前でもあり、水上バスで来ることもできる様です。

 

 

こちらが正面側になるのかな?

とにかく大きくて、ギリギリ後ろまで下がって、これしか写せませんでした。

テムズ河の反対岸から撮った方が川が入っていい感じです。

 

 

 

お天気いい日は、テムズ河沿いを歩いたり、芝もあるので、芝でくつろいだりも良さそうです。

この日は、雨が降った後で、この芝で作った風チェアーも濡れてました。

後は、ここでもお酒やソフトドリンク等も買えるお店もあったりで、天気いい日だときっともっと賑わってるんだろうな~って感じでした。

 

 

 

こんなプレイグランドもあり、この辺の住民達が遊んでいました。

 

こんな風にプラプラ歩いてるうちにボンもせっかくロンドンにいるから夜はちゃんと食べたいから、もうサンドイッチも要らないって事になり、だったら、やっぱりケーキ食べておいても良かったなって感じでしたえー

 

 

 

すぐ近くで見つけたパブが素敵だったので、ちょっと入ってみようと。

(結局、ランチ食べなくてもビールは飲んでしまう私達汗

 

 

特に目新しいビールがなかったので、ネックオイル。

うちの方でもよく見かけるから、違うクラフトビール系を飲みたかったけど。

 

 

 

なんか中は、すごいデコレーション。

 

 

年中、チェルシーフラワーショーでもやってる?って感じでした。

 

あまりよく調べずに行ってみたので、ささっとしか見なかったけど、実は、Battersea  Power Stationにもブリュワリーがあった様なので、次回ロンドンに行った時は、そちらにも行ってみたいと思います。