ルバーブでなんちゃって練り梅! | Lancashire スローライフ

Lancashire スローライフ

イギリスLancashireより、何気ない普段の生活を紹介しています。
大好きな湖水地方の様子、Pub巡り、自家製色々、サッカー観戦つぶやき等。

昨日の朝、ボンが出かけようとしたら、あーこちょっと今すぐ靴履いて、外に出てきて~と呼ばれました。

何かな?と思ったら、何と、我が家の車、車上荒らしにあった模様。

勿論、車はうちのドライブウェイに停めていました。

最近、車のロックがかかりにくくて、何度も何度もやって、やっとロックかかったりしてたので、きっとロックかけたつもりで、かかってなかったんじゃないかと。

窓ガラス等は割られずに、ダッシュボードとか開いたままで、中身が全て運転席と助手席のあたりに散らばってました~ガーン

でも、車の中には、貴重品は何も置いてなかったし、うちはカーナビもないし、ステレオもビルドインの最初から付いてた物なので、特に被害なし。

ママのブルーバッジ(身障者用のバッジ)も無事だったし、後は、数枚の古いCDや折りたたみ傘、サングラス等しかなかったから何も盗まれた様子なし。ブルーバッジは、先月更新したばかりだったので、有効期限も3年位あったので、それが盗まれてたら、再申請したりしないといけなかったから、大変だったと思うので、ほんと被害がなくて良かったです。

でも、この辺は、安全なんて思ってたけど、やはり、車には、貴重品は残さない&鍵のかけ忘れ等は、気を付けないとな~と思える出来事でした。

 

最近、海外在住者の間で、ルバーブで練り梅もどきができる!と評判になってます。

私ももうだいぶ前にNZに住むとらこさんが作ってて、へぇ~と思ってたけど、なかなか生のルバーブを買う機会がなく、忘れてました。

そしたら、最近、海外在住のブロガーさん達が何人かこの練り梅を作っていたので、そう言えば、まだ作ってなかったな~と思ってたら、タイミングよく、スーパーで生のルバーブが見切り品で半額になってたのを見つけ、初めて生のルバーブを購入してみました。

 

 

こんな太い大きなルバーブが4本入って、£2.00だったのが、£1.00でした。

 

 

以前、ヨークシャーに行った時にもヨークシャー産ルバーブを見かけてたんだけど、こちらもヨークシャー産でした。

 

 

 

うちは、ボンは梅はあまり好まないから、練り梅作っても食べるのは私だけだし・・・ととりあえず、お試しでこの1本で作って見る事にしました。

お塩は、スペイン土産として友達からもらってた岩塩を使ってみました。

 

 

ぶつ切りにカットして、塩を加えて10~15分ほど煮込むだけ。

ちょっとカットが大きすぎて、火が通るのに少し時間がかかったので、もう少し小さくカットした方が良かったです。

 

 

煮込むとこんな感じに練り梅の様になります。

味見してみたら、ちょっと塩入れすぎでした~アセアセ

もう少し塩は少なくて良かったな。

確かに練り梅っぽいんだけど、ちょっと物足りないな~と言う事で、ここに家にあったゆかりを少し加えてみたら、まさに練り梅!

ルバーブがまさかの梅味に変身びっくり

 

 

少し時間が経ったら、更に色が濃くなって、もう見た目からも練り梅そのものです。

 

白いご飯にのっけたり、以前紹介したスナックきゅうり(ミニきゅうり)に漬けてもろきゅうとしてそのまま食べたり、白ワインビネガーとオリーブオイルと砂糖ちょっと加えて梅ドレッシングにしたり、梅パスタにも。

 

 

梅チャーハンにもしてみました。

もうルバーブ1本でこんなにも梅味が楽しめるなんて、大満足です。

 

海外に住んでると梅がなかなか手に入らないので、杏で梅干しを作るとか聞いた事はあったけど、これなら簡単にすぐ梅風味が楽しめるので、ちょっと梅味が恋しくなったら、お薦めです。

 

こちらに住む友達にもお薦めしたら、友達は、ゆかりはなかったから、削り節加えてみたら、それでも十分梅味だった~って喜んでくれました。

 

海外在住の皆さん、まだ試した事無い方は、ルバーブが生で出回ってる季節に、是非お試しを~。