「自分らしさ」が分からない。その理由。 | まりこの心の翼

まりこの心の翼

外の世界から完全に自立した幸せを自らの手で創る生き方。
その為のニュートラルな心の育て方をお伝えしています。

 

 

 

どんよりと曇った日も、

ざーざーの雨の日も、

私は好きです。

 

 

 

 

 

 

でも、外出するなら

雨は嫌です。。。

 

 

ここまでいったら逆に笑っちゃうけどw

 

 

 

 

私の妹は、

晴天が大好きです。

 

 

 

太陽大好き人間。

 

 

 

曇りや雨だと、

気分が塞ぐそうです。

 

 

 

 

私も晴天は好きですが、

夏だとあの強烈な日差しを

浴びたくないので苦手です。

 

 

 

 

どっちが良い

どっちが悪い

そんなのは存在しません。

 

ただ

好みが違うだけです。

 

 

 

 

他の天気より

晴天が大好きな妹は、

それが妹らしさの一部であり、

 

晴天も良いけれど、

苦手な時もある。

曇りや雨も好きだけど、

時と場合による。

 

これが、

私(まりこ)らしさの一部です。

 

 

 

このように例えが天気だと

これが自分らしさだなと

認識するのは簡単ですが、

 

天気が性格に変わると、

そうはいかなくなってしまう。。。

 

 

 

 

次は、

妹と私の性格の違いを例にします。

 

 

 

 

妹はとても社交的で

誰からも好かれて

友達が多いタイプです。

 

 

私は人付き合いが得意ではなく、

万人受けするタイプではないので、

友達が少ないです。

 

 

 

天気だと

それぞれで良しだったのに、

性格となると

良い悪いの判断が入ってきませんか?

 

 

 

一般的に、

妹タイプの方が良く感じる人が多いです。

 

 

 

私自身もそうでした。

 

 

これが自分をダメだと思っていた

理由の1つでもありました。

 

 

 

 

でも、今の私は、

自分のことを

大好きとまでは思いませんが、

 

(自分を好きにならないとうまくいかないという

 思い込みがない状態です

 

 

今の性格のままでいいと

思っています。

 

それが私らしさだからです。

 

 

 

つまり、

 

「私は人付き合いが得意ではなく、

万人受けするタイプではないので、

友達が少ないです。」

 

これで良いと

思っています。

 

 

 

 

妹はたくさんの人に

囲まれているのが好み。

 

 

 

 

 

私はひとりや

少人数でいる方が好み。

 

 

 

 

 

この視点から見ると、

天気と同じように

どちらが良い悪いはなくなります。

 

 

 

 

どっちがいいかと

比べてしまう思考を、

 

どちらもいいよねに、

変えました。

 

 

 

 

それでも心の奥底に、

選べるなら社交的な方が良いはず...

という感覚はどうしても残りました。

 

 

 

 

その理由は、

 

「友達はたくさんいた方がいい」

という価値観を、

 

子供の時から植え付けられて

生きてきたからです。

 

 

 

インセプションされてる!(植えつけられてる!

 

 

 

インセプションとは、

開始、始まり、発端。(映画では植えつける。

 

 

 

 

最近この映画を観直して、

改めて

クリストファー・ノーランって

一体何者??と、

ストーリーの凄さにおののいている。

 

 

 

話が逸れましたw

 

 

 

 

私たちに「社交的な方がいい」と

植え付けてきたのは,

 

ディカプリオではなく、

これです。

 

 

 

 

「一ねんせいになったら」

 

 

 

 

の、

 

「友達100人できるかな♪」

 

 

 

 

 

友達100人いる、

もちろん良いでしょう。

 

でも、

 

友達100人出来なくても、

悪いことではないはず。

 

 

 

なのに、

 

友達が少ないんです。。。

社交的になれないんです。。。

 

と、友達100人いなくても

実は満足できるタイプの人たちが、

 

うっかり惑わされて

悩むようになりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

何かがいいと思った瞬間、

 

自動的に、

 

その真逆が

悪いことなんだ、

ダメなんだと

思い込んでしまう。

 

 

これが要らぬ悩みを量産し、

私らしさを奪う、

大きな原因の1つです。

 

 

 

 

「友達100人できるかな♪」

友達100人出来ないとダメなんだ。。。

 

 

 

 

んなわけあるかい。

でもそう思っちゃうの

イタイほど分かる案件。

 

 

 

 

 

 

私は100人より、

少人数で富士山の頂上からの景色を

楽しみたい派です。

 

 

 

 

 

友達が少ないのは、

悪い事ではないのに、

 

なんなら、

その方が好みなのに、

 

悪いと思い込んでしまって

悩んでいたなんて。。。

 

 

気付けてよかった。

 

 

 

 

友達の例え以外でも、

同じ現象が

たくさん起きています。

 

 

自分の性格で

良くないと感じているものは

大体そうです。

 

 

 

 

視点を変えれば

必ず良い面があります。

 

 

でも、

そうは思えないのは、

 

それが悪いと植え付けられた

きっかけがどこかにあります。

 

 

 

 

 

だから言える。

 

 

今抱えているその悩み、

あなたが悪い訳じゃない、

可能性が高い。

 

 

 

 

友達問題以外でも、

似たようなケースのアレコレが、

脳内にたくさん詰まっています。

 

 

 

 

 

 

 

何かきっかけがあって、

 

これはいい

これはダメ

 

と信じたことで起きた不具合が

脳内にたくさん詰まってしまい、

 

人生の流れをせき止めています。

 

 

 

 

代表例が、

ポジティブは良くて、

ネガティブは良くない、です。

 

 

 

 

その不要なアレコレに気づいていけば、

不具合が生じなくなって、

滞りがなくなって、

どんどんスムーズに流れていきます。

 

 

 

その結果、

自分らしさが現れ出します。

 

 

image

 

 

 

自分の中にどんな不具合があるのか。

 

それがどんな弊害を生んでいるのか。

 

 

 

 

ここに納得できると、

 

その弊害があるのが

バカらしくなってきて

ほとほと嫌になるので、

 

一気に自分が動き出します。

 

 

image

 

 

 

 

そうして

自分らしい動きが出来るようになる、

 

というか、

そうなっちゃうしかなくなります。

 

 

 

 

これから先の人生、

これからの自分、

 

変えたい

変わりたい

 

そう強く

願うならば、

 

確実に変えられます。

 

 

 

 

これからを

楽しく生きるために、

自分らしさを邪魔するものを

まずは理解しちゃいましょう!

 

 

image

 

 

 

 

自分らしさを知りたい方は

思い切ってメッセージをくださいね。

 

 

私の公式LINEです。

通常のLINEのようにメッセージを送ると、

私だけに届きます。

 ↓↓↓