「恋のメキシカン・ロック」 橋幸夫 | 昭和歌謡ブログ マンボウ 虹色歌模様

昭和歌謡ブログ マンボウ 虹色歌模様

☆昭和40年代・50年代の魅惑の昭和歌謡を語る完全懐古趣味的ブログ

恋のメキシカン・ロック 橋幸夫

昨日の「闘牛士」つながり、橋幸夫「恋のメキシカン・ロック」。
♪君の瞳はサパタブラック 君の唇 マタドールレッド・・・のマタドールです。

$昭和歌謡ブログ  マンボウ 虹色歌模様-恋のメキシカンロック


1967年(昭和42年)5月発売のいかしたナンバー。橋幸夫のリズム歌謡の代表曲でもあります。
翌1968年がメキシコ・オリンピックなので、それも見込んでの発売でしょうね。

この映像は、やっぱり同年の映画「恋のメキシカンロック 恋と夢と冒険」の1シーン。
由美かおる、若い!


メキシカン・ロック ゴーゴーゴーゴー
メキシカン・ルック ゴーゴーゴーゴー

ぎらら まぶしい太陽
肌にやけつく太陽
真昼の海で 出逢った二人

君の瞳は サパタブラック
君の唇 マタドールレッド
なんて素敵な セニョリータ
信じられない セニョリータ
も一度言って 好きだと言って

メキシカン・ロック ゴーゴーゴーゴー
メキシカン・ルック ゴーゴーゴーゴー


「恋のメキシカン・ロック」 橋幸夫
http://www.youtube.com/watch?v=6Yqnjf1y_5I&NR=1
作詞・佐伯孝夫 作曲・吉田正


この場面は由美かおると出会うシーンだと思いますが、大奥のように大勢の女性が橋幸夫の周りにいるにも関わらず、さらに由美かおるを誘うとは何と精力的なんでしょうか。

$昭和歌謡ブログ  マンボウ 虹色歌模様-由美かおる  $昭和歌謡ブログ  マンボウ 虹色歌模様-橋幸夫

「恋をするなら」「チェ・チェ・チェ」「ゼッケンNo.1スタートだ」など橋幸夫のリズム歌謡は、ついつい体が動いてしまう気持ちのいい曲が多いですね。
恋をするなら チェ・チェ・チェ→http://ameblo.jp/lamanbow/entry-10294601999.html


〈関連記事〉
その他の昭和歌謡の男性歌手
すっ飛び野郎 橋幸夫
若者の子守唄 橋幸夫
若い東京の屋根の下 吉永小百合 橋幸夫
京都・神戸・銀座 橋幸夫
恋のぼんちシート ザ・ぼんち


にほんブログ村 音楽ブログ 懐メロ邦楽 へ 音楽ブログ 懐メロ邦楽 ←クリックお願いします。